ProFutureマーケティングソリューション|マーケトランク

ProFutureマーケティングソリューションマーケトランクはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

YouTube Premium(プレミアム)の特典や料金。無料になる?

2024.12.9
読了まで約 9

近年、インターネット環境を活用し、幅広い世代から高い支持を得ている動画配信プラットフォームとして「YouTube」が挙げられます。YouTubeの利用者数は年々増加傾向にあり、話題を呼ぶ人気ユーチューバーが次々と登場し、多岐にわたるジャンルの膨大な配信動画の中から、自分の興味関心に合った動画を選び、時と場所を選ばず楽しむことができます。YouTubeは多数の利用者を抱え、動画配信サイトとして世界を代表するプラットフォームへと成長を遂げています。

そんなYouTubeが展開するサービスの1つとして、YouTube Premiumと呼ばれる画期的なサービスが存在します。「YouTubeは日常的に利用しているが、YouTube Premiumについては詳しく知らない」というYouTubeユーザーも多いのではないでしょうか?
本記事では、「YouTube Premiumとは何か」という基本的な説明から、YouTube Premiumの特徴、実際の利用料金、そしてYouTube Premiumを活用するメリット・デメリットについて詳細にご紹介します。

関連記事:YouTubeを効果的に使って幅広くユーザーにアプローチする方法

YouTube Premium(プレミアム)とは

YouTube Premiumは、世界的に人気の高い動画配信プラットフォームであるYouTubeが提供する有料サービスです。2018年にスタートしたこのサービスは、通常のYouTube利用をさらに拡張し、ユーザー体験を向上させる様々な特典を提供しています。

YouTubeは無料で利用できることから、老若男女問わず幅広い世代に支持されており、そのアクセス数は年々増加傾向にあります。実際、Google検索に次ぐ世界第2位のアクセス数を誇るほどの人気を博しています。

YouTube Premiumは、このような人気サービスをさらに進化させた形で、より快適な動画視聴環境を提供します。月額制のサブスクリプションサービスとして、広告なしでの視聴やオフライン再生など、通常のYouTubeでは利用できない機能を使用することができます。

また、YouTube Premiumの前身として、2014年に「YouTube Music Key」というサービスが存在していました。これが進化を遂げ、名称変更とともに現在のYouTube Premiumとして生まれ変わったのです。

学生向けには、初月無料のお試し期間が設けられているため、サービスの良さを体験してから継続利用を検討することも可能です。この特典により、多くのユーザーが安心してYouTube Premiumの世界に足を踏み入れることができるでしょう。

YouTube Premiumは、動画視聴だけでなく、音楽ストリーミングサービスである「YouTube Music Premium」の利用も含まれているため、エンターテインメントの幅広いニーズに応える総合的なサービスとなっています。

さまざまな特徴が見られるYouTube Premium

YouTube Premiumは、通常のYouTubeサービスを拡張し、利用者により快適な動画視聴体験を提供する有料サブスクリプションサービスです。このサービスには、通常のYouTubeでは利用できない様々な特徴や機能が備わっています。

YouTube Premiumの主な特徴として、広告なしでの動画視聴、オフライン再生機能、バックグラウンド再生機能などが挙げられます。これらの機能により、ユーザーはより柔軟かつストレスフリーな方法で動画コンテンツを楽しむことができます。

また、YouTube Premiumの会員は、YouTube Music Premiumという音楽に特化したサービスも追加料金なしで利用できるようになります。これにより、膨大な楽曲やミュージックビデオのライブラリにアクセスすることが可能となり、音楽ファンにとっては非常に魅力的な特典となっています。

さらに、YouTube Originalsと呼ばれるYouTube独自のオリジナルコンテンツへのフルアクセスも、YouTube Premiumの特徴の一つです。これらのオリジナル作品は、通常のYouTubeユーザーには一部しか公開されていないものもあり、Premium会員であることで全てのコンテンツを制限なく楽しむことができます。

以上のような特徴により、YouTube Premiumは単なる広告削除サービスにとどまらず、YouTube体験を全面的に向上させる包括的なサービスとなっています。利用者のニーズや視聴スタイルに応じて、より豊かなコンテンツ体験を提供することがYouTube Premiumの大きな特徴といえるでしょう。

月額料金制度

YouTube Premiumの特徴として、費用が発生しない一般的なYouTubeとは異なり、月額料金制度が設けられていることが挙げられます。設定されたプラン料金を支払うことで、YouTubeをさらに楽しめる拡張機能を使用でき、より快適にさまざまなコンテンツの利用が可能となるのです。YouTubeのさらなる楽しさへの追及や、用意されたコンテンツの機能を最大限に引き出すことができ、利用ユーザーは多くの恩恵を受けることができます。一般的なYouTubeとの差別化を図り、特別感を体感することができるのです。

この月額料金制度により、ユーザーは自身のニーズに合わせて適切なプランを選択することが可能となります。また、定期的な支払いによって、常に最新の機能やコンテンツにアクセスできる環境が整備されています。YouTube Premiumの料金体系は、利用頻度や目的に応じて柔軟に対応できるよう設計されており、ユーザーにとって価値のある投資となるよう配慮されています。

広告の配信がされない

YouTubeを視聴していると、動画の途中に広告の配信が頻繁に掲出されます。配信される広告にもさまざまな種類が存在し、広告配信中にスキップが可能である広告や、全くスキップができない広告など多くの広告配信が実施されています。配信動画の良い場面や、利用ユーザーが注目するシーンで画面上が広告に切り替わり、楽しんでいた動画が中断され、気分が損なわれた経験をした利用ユーザーも多いのではないでしょうか?これはYouTubeを利用する上で避けて通ることができない問題であります。しかし、YouTube Premiumでは広告の配信がなくなり、このような問題をすべて解決してくれるのです。広告の配信は短時間ですが、YouTubeを頻繁に利用するユーザーにはストレスに感じることでしょう。広告の配信がおこなわれないことで、動画視聴においてストレスフリーで、より快適な動画視聴環境が整う特徴があります。

さらに、広告がない環境では、視聴者は途切れることなく動画コンテンツに集中できるため、より没入感のある視聴体験を得ることができます。また、広告によって中断されることがないため、動画の文脈や雰囲気を損なうことなく、クリエイターが意図したとおりの作品を楽しむことが可能となります。これは特に、ドキュメンタリーや教育コンテンツ、ストーリー性のある動画シリーズなどを視聴する際に大きなメリットとなるでしょう。

オフライン再生が利用できる

お気に入りの動画を一時保存することが可能となるオフライン再生機能が備わっています。YouTube Premiumで動画をダウンロードすると、利用ユーザーのデバイス内に動画が保存される仕組みとなります。実際にYouTubeにはオフライン再生機能が備わっておらず、動画を視聴するにはストリーミング再生のみといった制限がかかります。しかし、YouTube Premiumでは、YouTube動画を事前にダウンロードすることができ、通信料を気にすることなく、インターネットが使えない場合においてもお気に入りのYouTube動画を、時間や場所に左右されること無くオフラインで視聴することができるのです。例えば、電波の届かない山奥など、アウトドアシーンにおいても友人や家族とYouTubeを新たな形で楽しめるようになります。動画視聴の活用の場が広がることで、友人や家族との娯楽時間の楽しみ方は大きく変化することでしょう。

また、オフライン再生の動画保存には、ダウンロードする動画の画質を利用ユーザー自身で選択できる便利な機能も備わっており、実際に選択できる解像度には「720p・480p・360p」の3種類が用意されています。「動画は高画質で楽しみたい」、「動画はBGMとして使用するため画質を落としてストレージを節約したい」などといった利用ユーザーの動画利用の目的に合わせ便利に機能する働きがあります。さらに、オフライン再生機能を使用することで、通信環境が不安定な場所でも途切れることなく動画を楽しむことができるため、長時間の移動中や海外旅行先でも快適に動画コンテンツを視聴できるようになります。この機能は、特に通信量を気にする必要がある場合や、Wi-Fi環境が限られている状況で非常に重宝します。

バックグラウンド再生が利用できる

YouTube Premiumの特筆すべき機能の一つが、バックグラウンド再生です。この機能により、YouTube以外のアプリを使用中やデバイスの画面がロックされている状態でも、動画の再生が途切れることなく続きます。通常のYouTubeでは、動画視聴ページから別のページに移動すると再生が中断されてしまいます。また、他のアプリを使用したり、スマートフォンをロック状態にすると、動画の再生が停止してしまうという制限があります。

しかし、YouTube Premiumのバックグラウンド再生機能を使えば、これらの制限から解放されます。例えば、音楽やポッドキャストを聴きながら他のアプリで作業をしたり、スマートフォンをポケットに入れたままで動画の音声を楽しむことができます。これは、通勤や運動中など、画面を見続けることが難しい状況で特に便利です。

さらに、この機能はYouTubeをより柔軟に楽しむ方法を提供します。例えば、動画をBGMとして使用しながら、同時に他の作業に集中することができます。また、長時間の動画や講義なども、途中で中断することなく最後まで聴くことができるため、学習や情報収集の効率が大幅に向上します。

このように、バックグラウンド再生機能は、YouTube Premiumユーザーにとって非常に価値のある機能の一つといえるでしょう。

人気コンテンツYouTube Music Premiumを楽しめる

YouTubeが提供をおこなう「YouTube Music Premium」といった有料サービスの利用も可能になります。YouTube Music Premiumは音楽に特化した配信が主なジャンルとなるため、音楽好きにはたまらない内容がたくさん用意されています。YouTube Premium会員であれば追加料金は発生することなく、7,000万を超える楽曲やミュージックビデオを気軽に楽しむことができるのです。一般的なYouTubeを音楽視聴目的で日々利用しているようなユーザーにとっても十分に満足できる内容が用意され、有料コンテンツを合わせて利用できるためお得感があります。

一般的なYouTube Musicの利用であれば広告の表示が発生しますが、YouTube Premium会員で利用する場合には追加料金がかからず、有料コンテンツが利用でき、さらに広告の表示がされないため快適な利用が保証されます。

また、YouTube Music Premiumでは、オフライン再生やバックグラウンド再生といった便利な機能も利用可能です。これにより、インターネット接続がない環境でも事前にダウンロードした楽曲を楽しめたり、他のアプリを使用しながらBGMとして音楽を流すことができます。さらに、AI技術を活用した楽曲推薦機能により、ユーザーの好みに合わせた新しい音楽との出会いも期待できます。このように、YouTube Music Premiumは単なる音楽ストリーミングサービス以上の価値を提供し、音楽ファンにとって魅力的な特典となっています。

YouTube Originalsの楽しみ方を最大化できる

YouTube Premiumでは「YouTube Originals」というサービスを存分に楽しむことができます。YouTube Originalsは、YouTubeとクリエイターが協力して制作した独自のコンテンツを提供するプラットフォームです。ここでは、映画やドラマをはじめ、多岐にわたるジャンルの動画が配信されています。

通常版のYouTubeでもYouTube Originalsの一部コンテンツを視聴することは可能ですが、視聴可能な範囲や期間に制限があり、さらに広告が表示されるというデメリットがあります。一方、YouTube Premiumを利用すれば、これらの制限から解放され、YouTube Originalsの全コンテンツを広告なしで楽しむことができます。

YouTube Premiumユーザーは、YouTube Originalsの独占コンテンツにいち早くアクセスできる特典も得られます。人気クリエイターやセレブリティが出演する特別番組、ドキュメンタリー、音楽ライブなど、通常のYouTubeでは見られない魅力的なコンテンツを、制限なく楽しむことができるのです。

このように、YouTube Premiumを活用することで、YouTube Originalsが提供する独自の世界観や創造性豊かな作品を存分に堪能し、動画エンターテインメントの新たな境地を開拓することができます。YouTube Originalsは、YouTube Premiumの魅力を最大限に引き出す重要な要素の一つと言えるでしょう。

YouTube Premium料金プラン

前述のとおり、YouTube Premiumを利用するには月額料金を支払う必要があります。YouTubeはコメント、チャンネル登録、動画の評価など一部サービスの利用には無料の会員登録が必要でありますが、動画視聴における費用は基本的に発生せず、無料で提供コンテンツの利用が可能であります。一方、YouTube Premiumは設定された月額料金を支払い、拡張サービスを利用できるといった特徴があります。月額料金には3つのプランが用意され、利用ユーザーは自身に適したプランを選択しYouTube Premiumをスタートすることができます。1つに料金設定を限定されてしまうと、利用を考える際に躊躇してしまいがちでありますが、利用ユーザー目線に立ち料金プランを選択ができる点においても人気が集まる理由であるといえるでしょう。

ここからは、実際に用意されている料金プランを以下にご紹介していきます。(2024年12月現在)

通常プラン / 月額料金:1,280円

YouTube Premiumで提供される最もベーシックなプランであります。実際のプラン内容は1契約に対して、1人のユーザーがすべてのコンテンツを使用できます。YouTube Premiumでは、入会キャンペーンが期間限定で開催されることがあり、月額料金の初月無料や、最大6か月間のお試し期間を設けるなどお得なキャンペーンが不定期で開催されるため、YouTube Premiumの利用をお考えのユーザーは期間を選んで賢く入会することもおすすめします。また、携帯キャリア経由によるキャンペーンがある場合も。検討する場合は、契約キャリアの情報を確認してみましょう。

また、お試し無料期間での解約手続きができなといった情報もよく見受けられますが、YouTube Premiumはお試しの無料登録期間での解約手続きが可能となります。無料期間中の解約手続きの場合であっても、課金料金は発生しないため安心してYouTube Premiumのトライアルを体験することが可能です。

そして、解約手続きの他にも、利用の一時停止機能も備わっています。長期旅行や入院などで一時的にYouTube Premiumを利用できない期間がある場合、アカウントを一時停止することで料金の支払いを一時的に中断することができます。これにより、必要なときだけサービスを利用し、不要な期間は料金を抑えることができるため、より柔軟な利用が可能となります。

ファミリープラン / 月額料金:2,280円

ファミリー層向けに採用されているお得なプランです。1契約に対して、同世帯で最大5人まで利用ユーザーの登録がおこなえYouTube Premiumのすべてのコンテンツを共有することができます。家族で利用することで娯楽時間の共有ができ、会話や日々の生活の中に話題が生まれ家族時間や、おうち時間がより一層充実するものとなるでしょう。また、ファミリーメンバーは、自身のGoogleアカウントを使用して有料コンテンツの利用が可能になります。そのため、YouTube Premium登録時は、ファミリーメンバーとしてみなされますが、実際には各個人のGoogleアカウントと紐づけがおこなわれるため、視聴した動画やサービスの内容は自分専用データとして管理され、他のファミリーメンバーに共有されることはないので覚えておきましょう。

学生割引プラン / 月額料金:780円

YouTube Premiumには学生を手厚くサポートをおこなう学生割引プランが用意されています。通常プランよりも格段とお得に利用できるため、学生のユーザーには是非おすすめします。学生割引プランは、高等教育機関に在籍履歴を保有していることが登録条件となり、最長で4年間の割引プランが反映されます。但し、高等教育機関の在籍確認手続きは、毎年更新する必要がありますので注意しましょう。

YouTube Premiumを利用するメリット・デメリット

さまざまな面において便利に機能するYouTube Premiumですが、利用ユーザーの捉え方や活用のパターンによってメリットとデメリットには変化が発生します。ここからは、利用上でのメリットとデメリットをご説明していきます。

利用上のメリット

YouTube Premiumを利用するメリットとして、前述のとおり広告配信がされないことが醍醐味として挙げられます。YouTubeでの広告配信は切っても切れない関係であり、一般的なYouTubeでは必ずと言って良いほど広告の配信が頻繁におこなわれています。YouTube Premiumを利用することで、日常生活においてYouTubeをフル活用しているようなヘビーユーザーには、広告の配信から解放されストレスフリーで動画の視聴を楽しめます。たった数秒の広告ではありますが、多くの動画を視聴すればする程、おのずと広告配信に費やす時間が積もっていきます。月間や年間で広告配信時間を換算すると、膨大な時間を消費していることに気付きます。

また、一般的なYouTubeで利用できない拡張機能である、バックグラウンド再生機能・オフライン再生・その他音楽や映画やドラマに特化したオリジナルサービスといった全特典の利用が可能になることで、YouTubeの利用領域は一気に拡大し、通常版では味わうこのできない楽しさの倍増や、利用に際しての利便性の向上が大いに期待できます。

利用上のデメリット

YouTube Premiumを利用する上で生じるデメリットは比較的少なく感じますが、1番のネックとなる部分に有料コンテンツであることが挙げられます。基本的にYouTubeは無料でも十分に楽しめるサービスであることから、そのサービス自体へ料金を支払いことに抵抗を感じるユーザーも多いのではないでしょうか?

YouTubeを毎日利用するようなヘビーユーザーにとっては、指定された料金を支払うことでYouTubeを網羅できる拡張サービスを利用することができるため、月額料金自体に抵抗を感じるユーザーは少なく、逆にメリットとして捉えるユーザーが大半を占めるでしょう。一方、広告配信が一切気にならず、一般的なYouTubeで満足感に浸れるライトユーザーには、用意された料金プランは高いと感じてしまい、デメリットとして捉えるユーザーも多いことでしょう。現在用意されているコンテンツ以外にも、新たな画期的サービスの導入や利用範囲の限定が実施されるなど、YouTube内で大きな変化があった際に、改めてメリットとして捉えるライトユーザー生まれることでしょう。

まとめ

本記事では、「YouTube Premiumとは?」という部分から、さまざまな特徴や実際に利用する際にかかる費用、活用におけるメリットやデメリットをご説明してきました。YouTube Premiumは拡張機能の使用により、差別化がおこなわれYouTubeを利用する楽しさや利便性がさらに向上することが分かりました。この先も5G環境が着々と整備されることで、YouTube Premiumには新たなコンテンツが追加されていくことが予想されます。現在でも多くのファンを魅了し、世界的に注目を集めるYouTube Premiumですが、今後の成長にも大きく期待できることでしょう。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

マーケトランク編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2025.2.14

    X(Twitter)をブラウザ版で開くには?アプリにはない機能も解説

  • 2024.12.9

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説

  • 2025.5.14

    Google画像検索のやり方!スマホ(iPhone・android)とPC別に解説

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.10.16

    マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード

    図解でわかる!Webマーケティングの仕事内容

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード