ProFutureマーケティングソリューション|マーケトランク

ProFutureマーケティングソリューションマーケトランクはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

ニーズ(Needs)とは、「需要」「欲求」「必要」を意味する英単語です。マーケティングにおけるニーズとは、「顧客の需要」、すなわち「○○したい」「○○でありたい」という顧客の欲求を表します。ただし、ユーザーの中ではその欲求を満たせる具体的な手段は明らかにはなっておらず、欲求を満たせる商品やサービスを探している段階です。

ニーズと似ている概念として、ウォンツがあります。ウォンツ(Wants)は「望む」「欲する」を意味する単語です。ニーズと似たような意味合いがありますが、ウォンツの場合はユーザーが欲求を満たる方法を把握していて、「○○が欲しい」というように具体的な商品やサービスを欲しがっている状態です。

顕在ニーズと潜在ニーズ

ニーズにはさらに、「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の2種類に分類されます。

「顕在ニーズ」とは、「○○したい」という欲求が明らかになっている状態です。先ほどの「早く移動したい」というような欲求は顕在ニーズです。ユーザーはこれを満たすための商品やサービスを探しています。

一方、「潜在ニーズ」は自覚していないけどユーザーが持っている欲求のことを指します。日頃は意識していなかったり、「顕在ニーズ」やウォンツの裏に隠れていたりします。

自動車を欲しがっている人は「早く移動したい」という「顕在ニーズ」を持っています。さらにこれを掘り下げると、早く移動することによって「仕事や日々の生活を効率化したい」「時間を有効に使いたい」「疲れないようにしたい」といった欲求が根底にあると考えられます。これが「潜在ニーズ」なのです。

「潜在ニーズ」があり、それが「顕在ニーズ」に発展し、さらに具体的な手段が見つかってウォンツとなって購買に結びつきます。

参考記事

ニーズとは一体何?ウォンツやシーズとの違いも解説

マーケティングにおけるニーズとは? ウォンツとの違いについて

「インサイト」とは?マーケティング用語としての意味とニーズを具体例で解説

顧客のニーズを可視化する!リードの活用方法

関連用語

マーケティング

お問い合わせはこちら

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

キーワードで探す

50音・英数字で探す

50
数字

WEBマーケティングカテゴリの
おすすめ記事

マーケティングカテゴリの
おすすめ記事

SEOカテゴリの
おすすめ記事

おすすめ記事

PAGE TOP
閉じる

マーケティング担当者必見!法人リードの獲得・拡大に

人事・経営層向けメディア「HRプロ」