ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

無料でも制作可能!おすすめホームページ作成ツール6選をご紹介!

2020.11.25
読了まで約 10

企業がホームページを作成する際、ホームページ作成ツールを利用することで、効率化やスピードアップをはかることができます。現在、無料から有料まで、多くの企業からホームページ作成ツールが提供されています。

多くのホームページ作成ツールがある中で、それぞれのツールには、それぞれの良さがあります。

今回は、その中でも企業ホームページを作成するのにおすすめの人気ホームページ作成ツールを6つご紹介します。

ホームページ作成ツールとは?

ホームページ作成ツールは、企業にとって、活用の方法によっては時間の圧縮・かつ簡単、効率的にホームページを作成することができるツールです。

さまざまな定義がありますが、ここでは、ホームページを制作する言語であるHTMLCSSなどの知識がなくとも、簡単にホームページを作ることができるものを指しています。

現在はインターネットが普及し、誰もがスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)で検索して情報を得ている時代となっており、ホームページは企業にとって情報発信の拠点として必要不可欠なものといえます。営業・マーケティング・集客のツールとして、企業認知度を向上させるためのものとして、など、企業がホームページを作成する目的はさまざまですが、会社情報がまとまっているホームページは重要です。

しかし、どの企業もホームページを持つべき時代になったことで、作成担当者の専門知識を問わず、手軽にスピーディーかつ効率的に制作できることがさらに求められています。そんなときに、ホームページ作成ツールは便利です。知識がなくとも直感的に自分でホームページを作成できるものもあるので、簡易的なホームページを制作するのに重宝します。

ホームページ作成ツールを比較!おすすめのツール6選

ホームページ作成ツールといっても、非常にさまざまなものがあります。そこで今回は、企業ホームページも作成可能なホームページ作成ツールを6つご紹介します。一目で違いが分かる比較表と共に、ぜひ検討・選定の際に利用してみてください。

1. Wix(ウィックス)

○特長
Wixは、イスラエルを本社に持つWix社が提供する、Web上で動くホームページ作成ツールです。世界190か国で1億6,000万人以上に使用されています。

パーツをドラッグ&ドロップで編集できる直感的な操作が特長です。ホームページ言語やコーディングの知識がない人でも簡単にホームページを作ることができます。

○企業ホームページ作成に役立つポイント ・幅広い業種に対応した数百種類のテンプレートから自社に合ったものを選べる。 ・2万点以上の無料写真・動画素材を利用できる。 ・スライドショーギャラリーなど、凝ったパーツも用意されており、簡単に設置できる。

○無料プラン
Wixの無料プランでは、何百ものテンプレートや画像、クリップアート、アイコンを利用できます。ページ公開数は100ページまで、容量は500MB分使え、無料Wixドメイン「ユーザー名.wixsite.com/サイトアドレス)」にて作成できます。独自ドメインは設定できません。また広告が表示されます。

○有料プラン
有料プランとして「Wix プレミアムプラン」というものがあります。大きく分けてホームページを作成できるプランと、ネットショップにも対応する決済&予約機能対応のプランがあります。

・ホームページ
ドメイン接続 500円(税抜)/月
ベーシック 900円(税抜)/月
アドバンス 1,300円(税抜)/月
VIP 2,500円(税抜)/月

・決済&予約機能対応のプラン
ビジネス 1,800円(税抜)/月
ビジネスプラス 2,600円(税抜)/月
ビジネス VIP 3,800円(税抜)/月

2. Jimdo(ジンドゥー)

○特長
Jimdoはドイツ発のサービスではありますが、現在、日本ではKDDIウェブコミュニケーションズが提供しており、日本語対応しています。世界中で、200万ユーザーが利用しているといわれています。

登録時に案内される質問に答えるだけで、AI(人工知能)が業種や目的に合わせて、最適なホームページを作成してくれる方法を利用すれば、たった数分でホームページを公開できる状態にまで持っていくこともできます。作成アシスタント機能付きで、ホームページ作成初心者への配慮があります。

○企業ホームページ作成に役立つポイント
・たった数分で、自社に合った内容を選んでいくだけで簡単にホームページ作成が可能。コーディングの知識は不要。
・解析機能があり、訪問者の傾向が分かり、欠けている情報や設定項目をタスク化してくれ、SEOも行える。
・コーディングが可能な人向けに、CMSを使ったホームページ作成の方法「ジンドゥークリエイター」というツールも用意されている。

○無料プラン
プランは大きく分けて、AIにより自動的にコーディングの知識がなくとも制作できる「ジンドゥーAIビルダー」と、コーディングが可能な人向けの、より自由度の高い「ジンドゥークリエイター」があります。

「ジンドゥーAIビルダー」
無料プラン「PLAY」では、すべての基本機能と共に、「○○○.jimdosite.com」というサブドメインが利用できますが、独自ドメインは設定できません。サーバー容量は500MBで、公開可能なページ数は5ページまで、問い合わせフォーム、画像ライブラリの利用が可能で、モバイル最適化がされています。

「ジンドゥークリエイター」
無料プラン「FREE」では、すべての基本機能と共に、「○○○.jimdofree.com」というサブドメインが利用可能ですが、独自ドメインは設定できません。サーバー容量は500MBで、商品点数は5点までのネットショップの運営も可能です。問い合わせフォームが簡単に設置でき、Google に短時間でインデックス作成できるほか、モバイル最適化もされています。

○有料プラン
有料プランでは、ホームページの規模や機能をプラスしたいケースに応じて最適なものを選ぶことができます。独自ドメインの設定も可能です。

「ジンドゥー AI ビルダー」
START 990円(税込)/月
GROW 1,590円(税込)/月

「ジンドゥークリエイター」
PRO 965円(税込)/月
BUSINESS 2,460円(税込)/月
SEO PLUS 4,110円(税込)/月
PLATINUM 5,190円(税込)/月

3.Ameba Ownd(アメーバオウンド)

○特長
株式会社サイバーエージェント提供するホームページ作成ツールです。一番の特徴は、デザインが斬新なテンプレートから好みのものを選ぶことができる点です。レスポンシブル対応もされているので、スマートフォン向けにも斬新なホームページが作成できます。ただ、デザインの自由度が、他ツールと比べてやや低いという声もあります。

また、ブログも簡単に作ることができます。

アドレスは基本、サブドメインになりますが、無料プランでも独自ドメインが設定できるので、別途、独自ドメインを契約して設定することができます。

○企業ホームページ作成に役立つポイント
・独自ドメインが使える。
・InstagramやFacebookと連携させることができ、各SNSに投稿した写真をアップロードなしで掲載できる。
・簡単SEO設定機能がある。
・EC機能もあるため、ECサイトも展開できる。

○無料プラン
無料プランとして「ベーシック」というプランがあります。ページ公開数は10ページまで、画像ストレージは1,024MBまでです。合計10個までサイトが作成可能です。広告が表示され、ヘッダーとフッターにはAmeba Ownd ロゴが表記されます。

○有料プラン
有料プランとして「プレミアムプラン」が用意されています。 ページ数と画像ストレージが無制限に、広告が非表示に、「Ownd」と書かれたヘッダーとフッターが非表示になります。

年間プラン 9,600円(税込)/年
月間プラン 960円(税込)/月

4.ペライチ

○特長
日本企業の株式会社ペライチが提供するホームページ作成ツールです。

特長は、操作の簡単さが重視されており、初心者でも使いやすいところにあります。テンプレートを使い、ブロックを追加していくだけで、ページを簡単に作ることができます。自由度はやや低いですが、簡単にサクッと作成したい場合に便利です。

1ページ分までなら無料で利用できるので、ランディングページを1枚試しに作ってみたいという場合にもおすすめです。

○企業ホームページ作成に役立つポイント
・操作が簡単で、初心者のランディングページの制作に適している。
・60種類以上のテンプレートはプロがデザインしており、クオリティが高い。
・無料プランでも、月に500円(税抜)で広告を非表示にできる。

○無料プラン
「スタート」プランであれば無料で利用できます。容量は無制限ですが、ページ公開数は1ページまで、独自ドメインは使えません。広告が表示されます。

○有料プラン
有料プランもあります。公開ページ数に応じて、料金が上がっていきます。またより多くの機能を求める人向けに、すべての機能を使えるビジネスプランがあります。

ライトプラン 980円(税抜)/月
レギュラープラン 1,980円(税抜)/月
ビジネスプラン 2,980円(税抜)/月

5.BiNDup(バインド・アップ)

○特長
株式会社デジタルステージという日本企業が提供するホームページ作成ツールです。デザイン性とカスタマイズ性にこだわった本格的なホームページを、誰でも簡単に作ることができるのがウリです。

コーディングの知識がなくとも、見たまま編集できます。またWebアプリ版とデスクトップアプリ版があるので、オンライン・オフラインどちらの環境でもサイトを編集できるのも便利です。

BiND Pressというブログ機能で作成したブログの記事は、スマホからの投稿、編集が可能なので、手軽にタイムリーに更新できます。

○企業ホームページ作成に役立つポイント
・基本的に画像や文字を編集するだけで、すぐにサイトを公開・更新できる。
・ツール内で画像編集が可能。ロゴ作成に必要なフォントや写真素材もある。
・オンラインショップの開設も可能。商品数1,000点まで。

○有料プラン
プランはすべて有料で、3種類のコースがあります。エントリーコースは初年度は無料になります。容量は1GBから、値段が上がるごとに上がります。ページ数は無制限ですが、100ページくらいまでを推奨しています。エントリーコースのみ独自ドメイン設定ができません。またエントリーコースの無料期間は広告が表示されます。

エントリーコース 初年度無料 480円/月(税抜)
基本コース 29,760円/年(税抜)、2,980円/月(税抜) (加入月は無料)
ビジネスコース 98,000円/年(税抜)、9,800円/月(税抜)(加入月は無料)

6.PAGEKit(ページキット)

○特長
株式会社アイデアクリップという日本企業が提供するホームページ作成ツールです。

一番の特長は、専門知識が不要で、ワープロ感覚でホームページが簡単に制作できる点です。編集画面に入力した文章や写真がそのままホームページに反映されるので、直感的でわかりやすいのも特長です。

また豊富なデザインテンプレートと業種別サンプル文が用意されているため、手軽にビジネスサイトが構築できます。

○企業ホームページ作成に役立つポイント
・格安でビジネス用ホームページを制作できる。
・サポートがしっかりしており、問い合わせに対するレスポンスも早いといわれている。
・独自ドメインの設定が可能

○有料プラン
利用は有料のみです。初期費用は無料です。年契約をすれば月額1,466円で利用できます。

利用料 2,200円(税込)/月

・延長期間と延長料金
32日 2,200円(税込) 90日 5,500円(税込)(1,834円/月)
180日 9,900円(税込)(1,650円/月)
1年 17,600円(税込)(1,466円/月)

ホームページ作成ツールでのホームページの作り方

以上のようなホームページ作成ツールでホームページを制作することは、とても簡単かつスピーディーです。もちろん、ツールごとに作り方は異なりますが、HTMLやCSSの知識がなくとも、直感的な操作でホームページが編集でき、簡単な操作で公開まで持ち込むことが可能です。

例えば、一般的な制作の流れとして、まず複数表示されるテンプレートの中から、自社に合ったものを選ぶと、その選んだテンプレートが表示され、そのテンプレートを編集していくことになります。メニューから行いたい操作を選び、画像や文字を挿入するといったことを繰り返していきながら、ホームページを作り込んでいきます。

質問に答えていくだけで、自動的にホームページができあがるというホームページ作成ツールもあります。

ホームページ作成ツールならHTMLやCSSの知識は不要?

先述の通り、ホームページ作成ツールは、HTMLやCSSなどのソースコードの知識がなくとも作成できるというのが一般的です。しかし、勉強はしなくていいのかといえば、できればしたほうがよいでしょう。

なぜなら、専門知識を持つ人向けのプランを用意しているサービスもあるからです。実際、ソースコードの知識がない人でも簡単に作ることができるホームページは、自由度が低く、オリジナリティに欠ける点もあります。ホームページを公開して運用を始めると、ホームページデザインをより自社の意向通りに変更したいという要望が社内で起きてくることもあるでしょう。そんなとき、ソースコードを読み自らコーディングのができる知識があれば、カスタマイズを行うことができることもあります。

ホームページを制作する担当になったなら、ソースコードの知識なしでも使えるツールから始め、徐々にHTMLやCSSを習得していき、カスタマイズをしていくことで、ホームページがよりレベルアップしていくでしょう。

ホームページ作成ツールのメリット

ここで、ホームページ作成ツールを利用して企業ホームページを作成する主なメリットをご紹介します。

・初心者でも自社でホームページが作成できる 先述の通り、知識がなくとも作成できるという点で、クリエイターを雇うことなく、また制作会社に依頼することもなく、自社でホームページが作成できるメリットがあります。

・一人でも作成・更新できる 人手不足も叫ばれるなか、一般的にホームページ作成・運用の専任担当者を置くというのはなかなかむずかしいものです。ホームページ作成ツールを利用することで、一人でも十分作成や更新ができる上に、短時間で行えるので、兼任でも対応可能な場合もあるでしょう。

・すぐに公開へと持っていける 「一週間以内にホームページを公開したい」など、ビジネスにおいては往々にしてスピードが求められるケースがあります。そんなときにも、ホームページ作成ツールを利用すればスピーディーに作成でき、サーバーをレンタルしてファイルをアップロードするといった作業が不要で、すぐに公開できるメリットがあります。

・場合によっては、低予算で作成できる 無料プランを利用してもビジネスに問題ない場合はもちろん、有料プランでもそれほど高額ではないサービスが多いです。そのため、ホームページ作成費用を抑えることができます。

ホームページ作成ツールのデメリット

一方、ホームページ作成ツールにはデメリットもあります。

・独自ドメインが利用できないプランもある
基本的に、ホームページ作成ツールの無料のプランは、独自ドメインを設定することができないものが多いです。そのため、サブドメインを利用することになり、企業ホームページとしては大きなデメリットになります。

その理由として、まずユーザーから見れば、他社サービスを使用しているというイメージが付き、権威性が落ちるでしょう。そして何より注意が必要なのが、SEOに不利である点です。Googleなどの検索エンジンはドメインでホームページを判別しており、同じサービスを利用している他社のホームページがあった場合、同じドメインのホームページと認識されてしまいます。そして、他社が競合であった場合に、似たようなジャンルの情報を発信することが多いので、重複コンテンツとみなされ、どちらか一方しか検索エンジンの上位に表示されないといった事態が起きてしまいます。

こうしたデメリットを踏まえると、企業がホームページを運用するには、はじめから独自ドメインを利用するほうが圧倒的に有利です。ホームページ作成ツールを利用する場合は、できるだけ独自ドメインを設定できるプランを選ぶのをおすすめします。

・広告が表示されるプランもある
ホームページ作成ツールのプランによっては、広告が表示されることもあります。これも権威性が落ちる上に、色んな広告が表示される場合は、ホームページの内容と関係ない情報が表示されたり、競合他社の広告が表示されたりするケースもあり得ます。そのため、広告表示はビジネスにおいて不利となることは間違いありません。ホームページ作成ツールを利用する場合は、広告が表示されないプランを選ぶのをおすすめします。

・オリジナリティに欠ける
ホームページ作成ツールのデメリットとして、デザインの自由度が低いという点があります。そのため、他社のホームページと似通った見栄えになってしまうこともあります。また、オリジナリティが乏しいため、自社のカラーを出しづらいというデメリットもあります。

・ホームページ作成ツールのサービスが終了する恐れもある
便利だから、といって利用していても、他社サービスを利用しているということは、いつでもサービス終了の可能性を想定しておかなければなりません。そうしたリスクを踏まえ、ホームページ作成ツールを使いながらも、他のサービスへ移行する、もしくは自社でサーバーを借りてホームページのファイルを自作してアップロードする方法も検討しておくのをおすすめします。

ホームページ作成ツールの選び方のポイント

ホームページ作成ツールは、今回、紹介した代表的なサービスをはじめ、他にもたくさんあります。その中から自社に最も合った作成ツールを選ぶためにも、ぜひ、選定のポイントを確認してみてください。

・初心者は専門知識が不要なツールを選ぶ
HTMLやCSSなどの専門知識がない場合は、専門知識がなくとも扱えるツールを選ぶほうがいいでしょう。もちろん、先述の通り、将来的には専門知識があったほうが良いに越したことはありませんので、ぜひ習得しながらホームページ作成ツールを活用していきましょう。

・自社のホームページのイメージに合うテンプレートがあるかを確認する
ほとんどの場合、テンプレートを選んでそのテンプレートをベースにホームページを作成していきます。ですので、サービス契約前に、自社が作りたいホームページに合ったデザインのテンプレートがあるかをよくチェックしておきましょう。

・サポートがどこまでされるか確認する
無料のホームページ作成ツールは、基本的にサポートが乏しいと考えて良いでしょう。もちろん、サポートなしでも作業はできるという人もいるかもしれませんが、万が一のトラブル予防のためにも、サポート体制は確認しておくべきです。できるだけ手厚いサポートが得られる有料プランを選んでおくほうが、ビジネスでは安心です。

・マニュアルが日本語かどうかを確認する
英語の読解が問題ない場合は不要ですが、そうではない場合に、マニュアルが日本語で参照できるかどうかは重要なことです。海外発のホームページ作成ツールも多いため、「いざ契約したらマニュアルが英語だけだった」となって、ツールが思うように扱えないといった事態にならないよう、事前に確認しておきましょう。これはサポートにおいても同様です。日本語でのサポートが受けられるかどうかもチェックポイントです。

・無料プランを選ぶ場合は制限事項を事前によくチェックする
無料プランを利用する場合、独自ドメインが設定できるのか、サーバー容量やページ公開数の上限、広告の表示はあるか、どんな広告が表示されるか、サポート対応はどこまでしてもらえるのかなどの制限事項をしっかりと確認しておきましょう。またその制限事項について、お金を払えば解除できるケースもあるので、解除可能かどうかも要確認です。例えば、無料プランでは広告が表示されるものの、月額いくら払えば、広告を非表示にできるといったサービスもあります。

まとめ

◆ホームページ作成ツールとは、企業にとって、活用の方法によっては時短かつ簡単、効率的にホームページを作成することができるツールのこと。HTMLやCSSなどの知識がなくとも、簡単にホームページを作ることができるものもある。

◆ホームページ作成ツールのメリットは、初心者でも自社でホームページが作成できる、一人でも作成・更新できる、すぐに公開へと持っていける、場合によっては、低予算で作成できること。デメリットは、独自ドメインが利用できないプランもある、広告が表示されるプランもある、オリジナリティに欠ける、ホームページ作成ツールのサービスが終了する恐れもあること。

◆ホームページ作成ツールを選ぶ際には、初心者は専門知識が不要なツールを選ぶこと。そして自社のホームページのイメージに合うテンプレートがあるか、サポートがどこまでされるか、マニュアルが日本語か、無料プランを選ぶ場合は制限事項などを、よく確認するとよい。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

『MarkeTRUNK』編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.8.20

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法

  • 2024.11.28

    メールアドレス作成方法を解説!無料サービスも紹介

  • 2023.11.6

    文字化けはなぜ起こる?原因・理由と直し方、復元方法を解説

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.10.16

    マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード

    図解でわかる!Webマーケティングの仕事内容

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード