ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

パラメータの意味を解説。基本的な概念から使い方まで説明します。

2021.7.14
読了まで約 4

一般的に言われるパラメータとは、母集団が持つ固有の統計量のことを言います。しかし、Web業界で使用されるパラメータは、若干意味合いが異なります。Web業界のパラメータは、主にURLとブラウザ間でのやり取りを行うプログラムのことを指し、リスティング広告等の効果測定やMAツールで活用されています。

本記事では、パラメータの概要や活用シーン、それぞれの注意点を解説しますので、ぜひ今後のデータ分析等にお役立てください。

パラメータ(Parameter)とは?

パラメータは、統計学や数学上では、母平均や母分散などの、母集団が持つ固有の統計量のことを言います。つまり、パラメータは、統計学や数学の世界では「母数」という意味で使われるのです。

パラメータという言葉は、Web業界でもよく使用されますが、Web業界ではどのような意味で使われるのでしょうか。説明していきましょう。

Web業界のパラメータ

Web業界で使用されるパラメータという言葉の意味は、WebブラウザがWebサーバーに送信するプログラムのことを言います。

プログラムと言っても、ここでは指示書のようなものを指しています。指示書を送られたサーバーは、その指示に見合ったデータをブラウザに返します。それでは、指示書はどのようにWebサーバーに対して送信されるのでしょうか。ここで、URLパラメータというものが使用されるのです。

インターネットを見ていると、末尾に「?」がついているURLを見たことはありませんか?たとえば、「https://aaaaaa.co.jp?color=red」というURLです。この例で言うと、「?」の後ろの「color」の部分がパラメータ名、「red」の部分がパラメータの値になります。

個々に入力されたパラメータ名・値を受け取ったサーバーは、データベースの中から「colorグループの中のred」というデータをブラウザに返してくるのです。

つまり、URLパラメータとは、サーバーに指示書を送る目的で外部から投入される変動要素のことです。ちなみに、複数のパラメータを送りたい場合は、「&」で区切ります。(例:https.//aaaaaa.co.jp?color=red&color=blue)

パッシブパラメータ

URLパラメータは、パッシブパラメータとアクティブパラメータの2つに分けられます。

パッシブパラメータとは、外部から影響を受けないタイプのパラメータです。パッシブパラメータは、URLパラメータがついていてもついてなくても、コンテンツ内容が変動することはありません。これを静的ページと言います。

ユーザーのアクセス数や、経路などのアクセス解析ツールで、情報収集するために使用されます。これについては以下で詳述します。

アクティブパラメータ

アクティブパラメータは、パラメータを送ることによって、Webコンテンツの内容が変化するタイプのパラメータです。これを動的ページと言い、ECサイトに使用されることが多いパラメータです。

たとえば、「clothes」というお店があって、そのお店のサイトのURLが「https//clothes.com」だったとします。このURLを開けば、そのお店のサイトのトップページに行きますが、末尾に「?shirt=yellow」というパラメータをつければ、そのお店のサイトの黄色いシャツが表示されます。

このようにアクティブパラメータは、外部からのURLパラメータによって、コンテンツ内容が変化していくものなのです。

どちらのパラメータでもSEO効果に変わりなし

パッシブパラメータもアクティブパラメータも正しくインデックスされているのであれば、SEO施策上の評価は変わりません。

少し前までは、動的ページよりも静的ページの方が評価される傾向にありました。つまり、アクティブパラメータよりもパッシブパラメータの方がSEO施策上有利とされていたのです。

しかし、現在は検索エンジンのアルゴリズム向上によって、パッシブパラメータでもアクティブパラメータでもほとんど大差がないと言われています。

パラメータの活用シーン【Web業界】

ここまでは、パラメータという概念について説明してきましたが、実際にパラメータはどのような形で活用されるのでしょうか。ここでは、パラメータがWeb業界で活用されるシーンについて解説していきます。

リスティング広告等の効果測定

URLパラメータは、リスティング広告の効果測定の際に使用されます。

Googleアナリティクスやアクセス解析ツールなどでURLパラメータは活躍しているのです。広告のリンク先URLにパラメータを付与しておくと、Googleアナリティクス側で広告経由のアクセスやコンバージョンなどを解析することができるといった感じです。

例を出してみましょう。たとえば、Googleリスティング広告経由からの流入の場合は、URLパラメータ「?source=Google」を付与します。トップページからの流入の場合は、URLパラメータ「?source=index」を付与します。特定のメールからの流入の場合は、URLパラメータ「?source=mail」を付与します。

このように、それぞれのURL先にパラメータを付与することで、ユーザーがどの経路から流入してきたのか知ることができ、より詳細な解析・分析が可能になります。もしURLパラメータを付与しない場合、ユーザーがどこから流入してきたのか解析することができません。そのため、広告やGoogleアナリティクス、アクセス解析ツールにはURLパラメータは必須なのです。

<流入元の違いによりパラメータの値を変更する>

● 「リスティング広告経由からの流入」:https://aaaaaaaa.com/?source=Google
● 「ホームページからの流入」:https://aaaaaaaa.com/?source=index
● 「特定メールからの流入」:https://aaaaaaaa.com/?source=mail

MAツールを活用した個人特定

MA(マーケティングオートメーション)ツールを利用していると、URLパラメータはよく登場します。

MAツールとは、新規顧客開拓におけるマーケティング活動を可視化、自動化するツールのことです。MAツールは、送信するメールに記載されているURLに、URLパラメータとしてユーザーIDを自動的に付与すると言う特徴があります。

そのため、ユーザーがそのURLをクリックすれば、どのユーザーがクリックしたのかを特定することができます。そして、この時にブラウザのcookieにユーザーIDが登録されるため、そのユーザーがその後もWebページを閲覧している場合、随時MAツールで分かるようになるのです。

パラメータを利用する際の注意点

URLパラメータを利用すると、Googleに重複コンテンツであるとみなされる可能性があります。

たとえば、ECサイトでユーザーが商品のカラーを選択し、コンテンツをフィルタリングしたとします。しかし、ユーザーが選んだ商品のカラーが変わっただけで、コンテンツ内容はほぼ同じです。フィルタリングと同時にパラメータを付与しても、それはパラメータなしの本来のURLと同じものとして認識されてしまいます。

Googleは重複コンテンツを嫌う傾向にあります。Googleのクローラーは、さまざまなページをユーザーに届けようとするため、重複したページは検索結果に表示されなくなってしまうのです。

そこで、Googleから低い評価を受けてしまわないために、「URLパラメータツール」を使用するという手段があります。これを使用すれば、ECサイトなどでフィルタリングをしても、重複コンテンツと判断される確率が低くなります。

まとめ:URLパラメータに関する理解を深めましょう

本記事では、URLパラメータについて解説してきました。

URLパラメータとは、Webサーバーに指示を出す指示書のようなものです。その指示書を受け取ったWebサーバーは、データベースからそれに合う結果をブラウザに返します。

また、URLパラメータには、パッシブパラメータとアクティブパラメータがあります。パッシブパラメータは、外部から影響を受けず、広告や解析ツールに使用されます。アクティブパラメータは外部から影響を受け、それに合わせてコンテンツの内容も変わります。

URLパラメータは、web業界において活用する機会も多くあり、メリットもありますが、Googleに重複コンテンツと判断されてしまうなどのデメリットもありますので、注意をしましょう。

本記事で説明したURLパラメータの知識を深め、自社のマーケティングで有効に活用できるようにしていきましょう。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

『MarkeTRUNK』編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.8.20

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法

  • 2024.11.28

    メールアドレス作成方法を解説!無料サービスも紹介

  • 2023.11.6

    文字化けはなぜ起こる?原因・理由と直し方、復元方法を解説

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.10.16

    マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード

    図解でわかる!Webマーケティングの仕事内容

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード