「ATD JAPAN SUMMIT 2026」の開催が決定しました。このページでは協賛企業様向けに、イベント概要、テーマ、日時などの詳細をご案内いたします。
※個別のご相談やお問い合わせなどがございましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。
2025年の開催実績はこちら
ATD JAPAN SUMMIT 2025 | HRプロ
はじめに
人材開発の世界最大の会員制組織であるATD(Association for Talent Development)と、HRに特化したWEBメディア「HRプロ」・大規模イベント「HRサミット」を運営するProFuture株式会社は昨年に続き「ATD JAPAN SUMMIT 2026」を共同開催します。
テーマは「未来を拓くHR・人材開発 ~世界の潮流、日本企業の取り組み~」
本フォーラムでは、最新のグローバルトレンドの学習だけにとどまらず、国内外の知見が交差する特別なプログラムを通じ、未来のHR・人材開発の方向性を考察します。
また、ATDが示す世界最前線の動向を受けて、日本企業がどのように対応し、自社の成長戦略や人材マネジメントに活かすかを多角的に議論します。
Association for Talent Development(ATD) とは
The Association for Talent Development (ATD)は、学習と人材開発の専門家に貢献する世界最大の非営利団体です。80年以上の歴史を持ち、世界的な人材開発のリーダーであり、教育プログラム・認定・コンテンツ・イベント等を120か国に提供しています。
ATDのビジョン:より良く働ける世界を創造する
ATDのミッション:職場で人材開発をするプロフェッショナルに力を与える
開催概要
協賛者様向けにイベントの開催概要をご案内いたします。
●イベント名 :ATD JAPAN SUMMIT 2026
●テーマ:未来を拓くHR・人材開発 ~世界の潮流、日本企業の取り組み~
●主催:Association for Talent Development (ATD) 、ProFuture株式会社
●開催日:ストリーミング配信:2026年2月18日(水)、19日(木)
※申込開始:2025年12月上旬(予定)
●対象:
・人事部門の方々(CHRO、部長、課長、担当者など)
・経営層の方々
・事業部における管理職の方々
※申込参加者の属性を保証するものではありません
●参加費用:無料
●配信形式:オンライン(Vimeo)
協賛プラン・協賛お申し込みについて
協賛企業様が作成する講演動画を、当フォーラムのプログラム内で配信する「ストリーミング提供講演」プラン、本フォーラム全体に協賛いただき、申込者リードを提供する「リードスポンサード」プランをご用意しています。
お申込み期日:2025年11月7日(金)
社数限定企画につき、予定社数に達した時点で、上記締切日よりも前に締め切らせていただく場合がございます。
※個別のご相談やお問い合わせなどがございましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。
「ATD JAPAN SUMMIT 2025」開催実績
イベント名 :ATD JAPAN SUMMIT 2025
日 時:2025年3月12日(水)、13日(木)
開催形式:オンライン(Vimeo)
主 催:Association for Talent Development(ATD)、ProFuture株式会社
協 力:グラマシーエンゲージメントグループ株式会社
参加費 :無料
特 典:
【特典1】ATD24の講演動画を限定公開
【特典2】ATD会員 年会費割引
【特典3】グローバルトレンドを知る!書籍プレゼント
申込者:1,174名、申込企業数:850社
「ATD JAPAN SUMMIT 2025」参加者コメント(抜粋、一部改変)
- 人財開発の最新の潮流や考え方、施策などのヒントを得ることができました
- 各セッションごとにHRや今後の人材育成の展望や課題について学ぶことができ、とても有意義でした
- 各講演の中身が濃く、非常に勉強になりました、誠にありがとうございます
- 海外の人事トレンドが今後日本のビジネス環境にどのように影響するか、考えが深まる内容でした
- 初めてATDを日本マーケットに合わせて実施されたことにつき、感謝申し上げます。 ひとつひとつのプレゼンテーションも視座を高めるものが多く、実務面においても参考になりました
- 長年ATDのイベントに参加し、日本国内におけるL&Dの発展を願ってきました。しかし、ATDと聞くと「海外のイベント」「英語がわからない」といった言語や文化の壁を感じ、参加をためらう方も多いと実感しています。今年から運営が変わり、オンデマンドではありますが、適切なキャプションが用意されるなど、日本国内の人事・人材開発関係者にとって格段に参加しやすい環境が整ったと感じます。これにより、より多くの方がATDに触れ、知識を広げる機会が増えることに大きな期待を抱いています。国内の人材開発業界のさらなる成長を願うとともに、今後の発展を心より楽しみにしております



