こんにちは、JADE伊東です。
月に一度のお楽しみ「月間検索順位変動まとめ」!とはりきって本編に移りたいところですが、検索順位調査ツール界隈(そんな界隈あんのか?)では皆さんご存じの通りビッグニュースがありました。
SEMリサーチの以下の記事が詳しいです。
▼Google、検索結果100件表示のパラメータ &num=100 を廃止? 検索順位取得ツールにも影響か
https://www.sem-r.com/entry/20250916/1757950436
numというパラメータを使うとGoogle検索結果に表示される結果の件数をコントロールできていたのですが、その仕様がどうも廃止されたとのこと。
この機能は、一般のユーザーで使う方はあまりいなかったと思いますが、スクレイピングをする事業者にとっては低コストでGoogleのSERP(編注:検索エンジンで検索結果を表示したページ)データを取得できるため便利なものでした。
SEMリサーチの記事を読めば、国内外の主要な検索順位調査ツールの本件に対する対応方針が詳細に記載されていますので、ご興味ある方はお読みください。
JADEでは、DemandSphere(デマンドスフィア)を利用しており、影響を受けておりますが、今後取得仕様は変更となるようですね。弊社のレポートもそれに合わせてアップデートしていくことになると思います。
▼Google Num 100 & Pagination Update from DemandSphere
https://www.demandsphere.com/blog/google-num-100-pagination-update-from-demandsphere/
検索結果5ページ目までをデフォルトにしていく予定とのこと。
というわけで、過去データからの連続性が一部失われてしまうことになりますがどうぞご了承ください。
生成AIクローリング含めて、検索システムへの負荷は高まってきている状況ですので、このようなスクレイピング対策は自然な流れとも考えます。
JADEとしては、ファーストパーティーデータ(=サーチコンソール、GA4)の深掘活用がいろいろな意味でサステナブルな道と考えております。
では、少しガタガタなデータも含めて今月のまとめもお楽しみください。スタート!
グラフの見方:
横軸は日付を示しています。縦軸は変動率(Fluctuation Score:前週に対しての計測クエリ全体の順位変化率)、またはビジビリティスコア(Visibility Score:順位に対してスコア付けをして、サイト単位での検索エンジンにおける”見つけられやすさ”を点数化したもの)を示しています。
前月の記事:2025年8月の検索順位変動まとめ【JADE代表 伊東氏の最新SEOレポート】
人事・経営層のキーパーソンへのリーチが課題ですか?
BtoBリード獲得・マーケティングならProFutureにお任せ!
目次
全体傾向
グラフの中で、色付きの帯表示の期間がGoogleによるアップデート期間を示しています。
直近の大きな変動は、さきほどお伝えした100件表示パラメータ無効化の影響です。実態の順位変動とは別モノですが、今回の仕様変更が与えるインパクトは感じていただけると思います。
業界別
業界別も同様です。
ソーシャルプラットフォーム動向
コンテンツマーケティングにおけるチャネル多様化の観点から、有望なチャネル、プラットフォームのGoogle検索での露出状況をご報告しております。
パラメータ無効化の影響を受けて、分かりづらくなってはおりますが、YouTube(赤)が優勢なのは変わっておりませんね。少し前にGooglebot(編注:Googleのウェブサイトクローラー)に対するインデックス開放を宣言したInstagram(オレンジ)はもう少し劇的に伸長するのかと思いきや地味ですね……もう少し派手な動きを期待はしておりました。
AIOと強調スニペット比較
こちらも継続的にご紹介しているAIOと強調スニペット(編注:検索結果画面の上部などに表示される、端的な概要文とリンク)の露出比較です。
AIOと強調スニペットはもともと検索結果1ページ目に表示されるものですので、パラメータ無効化の変更の影響は受けづらいフィーチャーです。
先月からの変化はスマートフォン版Googleでの大幅伸長でしょうか。こちらもついに伸びましたね……スマホのUIと今のAIOは相性良いのかな…と思っておりましたが、グイグイきています。
強調スニペットが減少トレンドです。
トピック:Reddit急上昇
前回の検索順位変動まとめでもお伝えした米国のコミュニティサイトRedditのGoogle Japanにおけるビジビリティ上昇傾向ですが、継続伸長中です。
明確に日本での露出も高まってきそうです(スパムも増えそう…)。
どの検索クエリで露出が上がっているかについて調べたところ特に「コンピュータ・家電」「ゲーム」関連のクエリでの上昇が顕著です。
Redditは多言語対応しており、日本版Google検索に対しては日本版URLがしっかりヒットしている模様(下記グラフの左側)。
興味深い現象としては、Redditのrobots.txtは全てのユーザーエージェントをブロックしているということ。え?だったらどうして、Googleでヒットするの?
昨年のSearch Engine Journalでこんな記事がありました。
▼Reddit Limits Search Engine Access, Google Remains Exception
RedditはIPOに向けGoogle以外の主要検索エンジンクローラーのアクセスを遮断か
https://www.searchenginejournal.com/reddit-limits-search-engine-access-google-remains-exception/523131/
2024年にGoogleとRedditとの間で締結された60億ドルともいわれるアライアンスでは、GoogleがRedditコンテンツを機械学習データに用いることが含まれています。
学習データに使うことと、検索に表示されることは少し別の話とも思われますが、「Googleだけインデックスされている」理由の説明としては、このディールの一連の動きと捉えるのがまあ妥当そうです。
ちなみに弊社のSERPチームの確認だと、リッチリザルトテストツールでrobots.txtを確認すると異なる内容となっていました。Googlebotはdisallowされていないようですので、アライアンスによる特殊契約に基づいた合法クローキング(編注:ユーザーと検索エンジンに対し異なるコンテンツを表示すること)といった趣の事態なのかもしれません。
ユニバーサル検索でつかわれているXのデータは、Firehoseという全件データの有償利用ですが、Redditの場合はあくまで通常のクロール・インデックスのなかで特殊な処理を噛ませることで対処しているようですね。
トピック:Grokも急上昇
生成AIの回答結果自体から公開可能なURLが生成されてインデックスされるケースも出てきています。
XのGrokはわずかながら伸びてきているようです(以下グラフのピンクと緑)。
なかなか最適化は難しい領域とも思いますが、今後の動向に注目ですね(これもスパムが増えそうだ…)。
関連リンク:XのAI「Grok」(グロック)とは?効果的な使い方とSNSマーケ担当者が知っておきたい常識
定期ウォッチ:ユニバーサル検索動向
画像検索の差し込み(青)など大きな現象が見られますが、パラメータ無効化影響は考えられます。要経過観察。
今週はここまで。
次回もとにかく精魂込めて書き続けます。
JADE X:https://x.com/_jade_kk
データ作成:株式会社JADE Senior Consultant 篠原誠
文責:株式会社JADE 代表取締役 伊東周晃
JADEが発行する最新マーケティング情報が読みたい人は下記をチェック!
JADEニュースレターの購読申し込み – 株式会社JADE