Google AdSense(アドセンス)は、Webサイトやブログに広告を掲載し、収益を得られる仕組みです。これから副業やアフィリエイトで収入を得たいと考えている方にとって、アドセンスが気になっている人も多いのではないでしょうか。しかし、収益化には仕組みの理解や戦略が必要です。
本記事では、アドセンスの基本的な仕組みや審査の通過ポイント、収益化のポイントについて詳しく解説していきます。
目次
AdSense(アドセンス)とは?
最初に、アドセンスとはなにか、同じく収益が得られるアフィリエイトとなにが異なるのか、解説します。
広告収益が得られるGoogleのサービス
Google AdSense(アドセンス)は、Googleが提供する、簡単に導入可能な広告配信サービスのひとつです。Webサイトやブログに広告を掲載し、その広告がユーザーにクリックされたり表示されたりすることで収益を得られる仕組みです。
アドセンスでは、Googleのシステムが自動的に最適な広告を表示するため、サイト運営者が自分で広告を選んで貼る必要はありません。システムによってユーザーの興味関心に合わせたコンテンツが表示されやすく、クリック率や収益性が高まる傾向にあります。これにより、どのようなジャンルのサイトでも広告収益を狙いやすいという利点があります。
アフィリエイトとの違い
アフィリエイトも、Webサイトやブログに広告を貼り付けて収益化する方法のひとつです。しかし、アドセンスとアフィリエイトは以下の点が異なります。アドセンスとアフィリエイトの違いを、表にまとめました。
アドセンス | アフィリエイト | |
広告収益の仕組み | クリック報酬型 広告をクリック、表示することで報酬が発生 |
成果報酬型 広告の商品・サービスを購入・申込みにより報酬が発生 |
報酬単価 | 1クリック10円〜数百円程度 | 1件数千円~数万円 扱う商品・サービスの数% |
収益化の難易度 | 初心者向き クリックされやすい |
成果が得にくく、ハードルが高い |
広告主 | ASP経由(楽天、A8.netなど) | |
適正サイト | 情報提供、ブログ | ジャンル特化、レビュー記事など |
アドセンスは単価が安いものの収益化の難易度は低く、初心者向けです。アフィリエイトは単価が高いものの、成約されなければ報酬が得られないため、ハードルが高い傾向があります。
▼アフィリエイトについては、こちらの記事で基本知識から解説しています。
アフィリエイトとは?仕組みと始め方や収益化のポイント
アドセンスの仕組み
Google AdSense(アドセンス)の仕組みを基本から解説します。
クリック報酬型広告の基本
アドセンスは、ユーザーが広告をクリックするだけで収益が発生する「クリック報酬型」です。広告主はGoogleに広告を出稿し、その広告がサイト上でクリックされると、広告主からGoogleを経由してサイト運営者に報酬が支払われる仕組みです。これにより、ユーザーが何かを購入しなくても、広告がクリックされれば収益が発生します。
成果報酬型のアフィリエイトに比べて早期に収益が発生しやすいのが特徴です。例えば、ユーザーが興味を持ちやすいテーマの記事には、高いクリック率が見込める広告が表示されやすく、安定した収益が期待できます。
オークション形式で広告が表示される仕組み
アドセンスの広告配信の根幹には、「広告オークション」と呼ばれる仕組みがあります。これは、広告主が出稿する際に「自分の広告を表示したいページにいくら払えるか」をリアルタイムで競い合うシステムです。例えばあるページがユーザーに表示される瞬間、そのページにマッチする広告候補の中で最も入札額が高く、かつ品質の高い広告が表示されるように設計されています。
収益の計算方法
アドセンスの収益の計算方法は、以下のとおりです。
収益 = クリック単価(CPC) × クリック数(広告の表示回数 x クリック率(CTR))
例えば、1クリックあたりの単価が20円で、月に500回のクリックがあれば、収益は20円 × 500回 = 10,000円となります。クリック単価はジャンルや広告主の競争状況、ユーザー属性などによって日々変動するため、一定の単価を想定するのは困難です。一般的には10円〜100円の範囲に収まることが多いです。
クリック数は「広告の表示回数 x クリック率(CTR)」で算出します。クリック率は、コンテンツが表示された回数に対して、ユーザーがクリックした割合を示します。クリック率を高めることが収益を高めることに繋がります。
▼クリック数の算出方法、高めるポイントなど詳しい情報は、以下のサイトで解説しています。こちらも合わせてご覧ください。
CTR(クリック率)とは?広告でもよく使われる意味を解説
アドセンスに必要な準備とは
Googleアドセンスを利用するには、審査を受けるなど準備が必要です。ここでは具体的にアドセンスを利用するために必要な準備について解説します。
アドセンスプログラムポリシーを理解する
アドセンスを利用するためには、アドセンスプログラムポリシーを遵守する必要があります。万が一ポリシー違反があった場合、Googleからサイトへの広告配信を停止されたり、アカウントを無効にされたりします。ポリシーは更新される場合もあるので、日々最新情報を確認しましょう。
アドセンス利用条件を満たしたサイトを作成する
広告を掲載するWebサイトを作成します。Googleアドセンスを利用するためには、Googleアドセンスの審査基準であるアドセンス利用条件を満たす必要があります。例えば、オリジナルのコンテンツを作成すること、独自ドメインやサイトのSSL化などが挙げられます。
▼Googleアドセンスの審査基準については、以下のサイトでも詳しく解説しています。サイト作成において押さえるべき重要なところですので、あわせてご覧ください。
Google アドセンスとは?審査基準やポイントを徹底解説
▼また、独自ドメインやサイトのSSL化については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
ドメインって何?初めての人でもわかる仕組みを解説
SSLとは!基本的な概念を初心者にもわかるように解説!
Googleアドセンス審査の申請
サイトを作成したら、アドセンス審査の申請を行います。以下の流れで行います。
1. Google公式サイトでGoogleアカウントを作成し、ログインします。
2. Googleアドセンス公式ページにアクセスし「開始する」または「ご利用開始」を選択します。
3. アカウント情報として支払先情報や住所・氏名など個人情報を設定します。
4. 利用規約に同意します。
5. 審査用の広告コードが発行されるので、サイトに設置します。
6. Googleアドセンス画面で審査リクエストを行います。
7. 審査結果を待ちます。通常数日〜2週間ほどで通知されます。
関連記事:Googleアカウントの作成方法を画像付きで徹底解説します!
アドセンスの審査を通過するためのポイント
アドセンスの審査を受けても、落ちてしまうこともあります。ここでは、アドセンスの審査を通るためのポイントを解説します。
審査に落ちる主な理由
アドセンス審査に落ちた場合、再審査の理由はGoogleアドセンス管理画面から確認できるので、活用しましょう。審査に落ちる理由としてよくみられるものとしては、以下が挙げられます。
● コンテンツポリシーを満たせていない
● 他のサイトと重複している(オリジナルのコンテンツではない)
● 他の広告を利用している
初めてアドセンス審査を受けた場合、1~3回程度は審査に落ちることが多いです。再審査および結果発表までは期間を要するため、十分な計画をもって行いましょう。
合格するための具体的な対策
アドセンス審査に合格するためには、アドセンスのポリシーに遵守するのはもちろん、オリジナルのコンテンツや専門性を打ち出すことが重要です。例えば、運営者のプロフィールを記載する、説明画像にオリジナルの画像を用いる、などが挙げられます。
また、読者がサイトを閲覧しやすくするための工夫を行いましょう。サイトマップやお問い合わせフォームの設置、キーワードを意識したタイトルをつけた記事の作成など、読者にとって価値ある情報を提供できることが重要です。
関連記事
・サイトマップって何?SEOとの相関関係は?ツールや仕組みを解説!
・SEOを意識した記事やブログで最適な文字数とは?タイトルの文字数も解説!
再審査時の注意点
再審査を受ける場合は、十分に改善を行ってから再申請しましょう。最低でも2週間は期間を開けることをおすすめします。十分な修正を行わないまま再申請をすると、システムによって機械的に不合格となる場合があります。また、短期間に申請を繰り返すと、アカウントがロックされてしまうことがあるので、注意が必要です。
アドセンスは本当に稼げるのか? 稼ぐためのコツ
実際にGoogleアドセンスを利用すると、どれくらい稼げるのでしょうか。稼げるサイトのポイントも合わせて解説します。
収益の目安とクリック単価の実態
アドセンスの収益は「クリック単価(CPC) × クリック数」で、クリック数は「広告の表示回数 x クリック率(CTR)」で算出されるため、どの程度の収益を得られるかはクリック単価と広告の表示回数に大きく左右されます。
クリック単価は、広告を出稿する広告主によって決められます。平均は10円~30円程度ですが、専門ジャンルでは100円を超えることもあります。例えば、金融・不動産・恋愛といった、常に需要が高いジャンルは、クリック単価が高い傾向にあります。ただし、クリック単価が高いジャンルほど競争も激しいです。クリック単価はGoogleアドセンスの管理画面から確認できるため、参考にするとよいでしょう。
稼げるサイトと稼げないサイトの違い
一般的に、Googleアドセンスで稼げるサイトと稼げないサイトの違いとしては、以下が挙げられます。
● 読者の悩みを解決する独自性の高い内容になっているか
● なるべく単価が高い広告を掲載しているか
● 多くのアクセス・PV数が集まっているか
● 記事数・更新頻度が十分にあるか
● プライバシーポリシーやプロフィールなど、運営者情報が明確であるか
クリック単価は広告主によって決められるため、もう1つのポイントである「広告の表示回数」つまりアクセス数を押さえましょう。アクセス数を得るには、読者の悩みを解決する満足度の高い記事作成を行うことが重要です。十分な記事数・更新頻度を維持し、しっかりとサイト運営していけば、収益が期待できます。
月1万円以上を安定して稼ぐための戦略
具体的に稼ぐための戦略としては、以下の2つが挙げられます。
・PVを稼げるジャンルを選ぶ
月に1万円以上稼ぐことを考えると、クリック単価10円であれば1,000回、単価20円であれば500回クリックされる必要があります。またクリック率が1%、つまり100人アクセスして1人がクリックすることを考えた場合、1,000回クリックされるには10万PV、500回クリックされるには5万PV必要です。このため、とにかく多くの人に見てもらえるジャンルを選択しましょう。
関連記事:PV(ページビュー)とは?UUやセッションとの違い
・広告の配置を工夫する
広告の配置を工夫することで、クリック率に大きく影響します。広告には、横向きのバナーと、縦向きの広告があります。ユーザーがサイトを見る際はPCでもスマホでも基本的に上から下、左から右へ視線を移すため、視線を考慮して広告を配置しましょう。例えば、見出しの後に横向きの広告、記事中に縦向きの広告を2つ並べる、といった配置方法が挙げられます。
アドセンスとアフィリエイトの併用
Webサイトで広告収入を得るなら、アドセンスだけでなくアフィリエイトとの併用もおすすめです。それぞれのメリット・デメリットに注意し、うまく使い分けましょう。
それぞれのメリット・デメリット比較
アドセンスとアフィリエイトは、メリット・デメリットという点でも違いがあります。
Googleアドセンス | アフィリエイト | |
メリット | クリックされた時点で収益が発生し、収益が安い | 1件当たりの単価が高い |
デメリット | 単価が安く、収益を得るにはPVが必要 | 成果が発生しないと収益が得られない |
特にアフィリエイトは、広告をクリックされただけでは収益が得られず、0円のままです。初心者がアフィリエイトを始めたものの挫折してしまう理由の1つは、収益が得られるまでに時間がかかり、モチベーションが保てない点にあります。そのため、それぞれのメリット・デメリットを活かしてうまく併用することが重要です。
併用時の注意点と使い分け
アドセンス、アフィリエイトどちらも、まずは広告がクリックされなければ始まらず、広告をクリックされるためにはより多くのアクセス・PVを得なければいけません。アドセンスは、PVが少ないうちでもクリックされれば収益が得られます。そのため、早めに収益を得てモチベーションを保つためにも、先にアドセンスを利用するのがおすすめです。
徐々にPVを得られるようになったら、単価が高いアフィリエイトを徐々に増やしていきます。アフィリエイトならサイト作成者が広告を検索し選ぶことができるので、読者のニーズを見ながら適切な広告を配置することで成約率が高まります。
収益最大化を狙うための戦略
収益を得たいからといって多数の広告を配置すると、サイトが見づらくなる上、読者の利便性も失われてしまい逆効果になります。最悪、Googleアドセンスの広告配信を制限されてしまう可能性もあります。ページ内の広告は、タイトル下・記事中・ページ最後の3か所程度にとどめておき、ページを増やしてサイトを充実させるとよいでしょう。
また、Googleアドセンスは、Googleアドセンス以外の広告もコンテンツの一部とみなします。そのため、禁止コンテンツに該当する広告が表示されてしまうと、アドセンスのアカウント停止になる恐れもあるので、アフィリエイトと併用する場合は十分注意しておく必要があります。
まとめ:アドセンスは初心者にとって有効な収益化手段
Googleアドセンスは、初心者でも簡単に広告収入を得るのに有効な手段の一つです。広告そのものはGoogleのシステムによって、ユーザーの好みにあった内容が自動的に表示されるからです。しかし、アフィリエイトと比較して報酬単価が安いため、高収入を得るにはアフィリエイトとの併用を検討するとよいでしょう。
アドセンスやアフィリエイトで収入を得るには、ユーザーにとって魅力あるWebサイトを作成することが最重要です。弊社では、Webサイトの作成や集客、Webマーケティングを支援するサービスを提供しています。興味がある人は、お気軽にご連絡ください。
▼自社サイト・オウンドメディアの運営に課題をお持ちの場合は、ProFutureのWebマーケティング支援をぜひご活用ください。
https://www.profuture.co.jp/mk/solution/3040
▼様々な業界の経営層・リーダー職層へ向けたビジネス情報サイト「経営プロ」への広告掲載も収益化に有効です。お気軽にお問合せください。
https://www.profuture.co.jp/mk/solution/250