ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

20~50代のビジネスパーソン約4割強が「DXが進んでいる」と回答、 進んだことによる好影響の第1位は「業務の簡素化」(木村情報技術株式会社)

2021.9.10
読了まで約 3

Web講演会サービス、人工知能(AI)活用事業等を手掛ける木村情報技術株式会社は2021年8月に「企業のDXとウェビナー」に関する調査を発表した。
調査は6月30日~7月5日の期間、20代~50代以上の全国の男女369名のビジネスパーソンを対象に行った。

【調査背景】
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、多くの企業でテレワークが導入され、商談などもオンラインが主流となった。またオンライン上の業務が増えたことで、企業のDX(Digital Transformation / デジタルトランスフォーメーション)も急激に進み、アフターコロナの働き方改革に好影響をもたらしている。実際に、総務省が昨年11月に発表した『テレワークの最新動向と総務省の政策展開』内では、テレワークを働き方改革の切り札としている。また今後の展望として「ICTを利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」を推奨していることから注目の集まる「企業のDXとウェビナー」に関する調査を実施した。

働き方に変化があった約6割がオンライン会議を導入

本調査によると、新型コロナウイルス感染拡大後に働き方に変化があったビジネスパーソンの約3人に2人(59.3%)が社内の会議や打ち合わせがオンライン化したと回答。また、約2人に1人はテレワークが導入されたと回答し、これまでの働き方が大きく変化していることがわかった。

グラフ:Q.コロナ禍前後を比較して、働き方の変化をお答えください。

また、商談や発表会・記者会見などもオンラインが主流になりつつある。対面と比較し「オンラインの方が良い」と答えたのは、商談(69.4%)、発表会・記者会見(71.4%)。

グラフ:Q.商談・発表会について、オンラインと対面を比較してどちらの方が良いと感じましたか?

オンラインの方が良いとする理由としてもっとも多く挙げられたのは、同率で「遠隔地との通信ができる (67.5%)」と「移動時間が短縮ができる(67.5%)」だった。

グラフ:Q.商談や発表会について、対面よりオンラインが良いと感じた理由をお聞かせください。

関連記事

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味や手法をわかりやすく解説
DX化とは?DX(デジタルトランスフォーメーション)の意味やIT化との違いを解説
マーケティングDXとは?成功のためのポイントと6つの事例を紹介
DX(デジタルトランスフォーメーション)成功事例40選!業界・業種別に紹介
日本のDX推進は間違いだらけ?「変革」を無視したDXに未来はない(Fabeee社インタビュー)

3人に1人が自社のDXは進んでいると回答!その半数がシステムの簡素化を実感

企業のDXが進んでいるかという問いに関しては、約3人に1人(41.2%)が「進んでいる」と回答。オンライン上で完結する業務が増えたことが、DXを拡大させる大きな要因になったようだ。しかし、「非常に進んでいる」と回答した数が全体の5%にも満たず、課題が残されていることがうかがえる。

グラフ:Q.お勤め先はデジタル化(DX/デジタルトランスフォーメーション)が進んでいると思いますか。

DXが進まない理由についての質問で最も多かったのは、「やり方がわからない(29.5%)」。次いで「会社の方針(27.6%)」。DXにメリットを感じていても、専門的な知識がなかったり、導入する手間などから敬遠されていることがわかった。DXを完全に浸透させるには、企業の「食わず嫌い」を払拭する必要がありそうだ。

グラフ:Q.お勤め先でDXが進まない、もしくは取り組んでいない理由を教えてください。

また、DX化の好影響としては「社内 システムの簡素化(55.3%)」が最も多く挙げられた。

グラフ:Q.DXが進むことで、社内にどのような好影響がありましたか。

自社主催ウェビナーを開催するにあたり最も重視されるのは開催コスト

ウェビナーやオンライン講演で最も重要視すること、課題だと感じることの1位は双方「費用」という結果。オフラインで開催するより、格段に費用は抑えられるが、だからこそコストパフォーマンスを重視していると考えられる。また「安定した通信状況」「配信ノウハウ」など、 専門的な知識を要する点も重要視、課題と感じているということもわかった。

グラフ:Q.お勤め先でウェビナーやオンライン上での講演会等を実施することになった場合に重要視すること・課題だと感じることは何ですか?それぞれ3つずつお答えください。

「マイクはできるだけスピーカーの近くで使用したほうがいい」は誤り! 正しいオンライン配信のコツ

オンライン配信のコツは以下の通りだが、意識調査ではカメラに関する質問の正解率は67.8%、 マイクに関する質問の正解率は73.7%という結果だった。

【オンライン配信のコツ】
◼ 可能な限り、4Kなど高画質なカメラの使用が望ましい
◼ ヘッドセットを使用する場合は、マイクを口もとに近づけて話す
◼ 環境音などにも配慮し、配信場所を選択する

グラフ:Q.以下の説明について、正しいと思うものには○を、誤っていると思うものには×をそれぞれ選択してください。

コロナ禍におけるDXの拡大はもちろん、アフターコロナでもDXを導入する企業は増加することが予想される。経済産業省のレポートでは「DXの推進が不完全であること」が2025年以降、企業にとって大きなリスクになることを「2025年の崖」という言葉で表し、警鐘を鳴らしている。企業におけるDXは、コロナ禍で大きな注目を集めることとなった。社会とともに変化していく「DX」 から今後も目が離せない。

木村情報技術株式会社
https://www.k-idea.jp/

監修者

古宮 大志

古宮 大志

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

執筆者

get_field('cf_general_profile_name', 39);

『MarkeTRUNK』編集部

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.3.25

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者にも簡単な作り方や無料のサービスを紹介

  • 2024.2.8

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法を解説!

  • 2022.9.21

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説します!

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2022.6.6

    マーケティング担当者必見!資料ダウンロード

    BtoBでゼロから始めるWebマーケティング手引書【企業が取り組むべき4ステップ】

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード