近年、インターネットの普及によるECサイトの成長で、O2O(Online to Offline)を意識したマーケティングに注目が集まっている。
O2Oとは、企業がSNSサイトなどで接点を持ったユーザーに対し、自社の顧客へと誘導する際に必要となるマーケティング施策だ。
オンライン上での買い物が一般的な行動となり、今後ますます市場の拡大が予測される中、O2Oを成功させるためには、どのような施策が必要となるのか。
O2Oの意味やその活用事例、また、OMOやオムニチャネルとの違いを解説する。
参照元:O2Oの意味とは?オムニチャネルとの違いや導入するために知っておきたいポイント
O2Oとは?
O2OはOnline to Offlineの略語で、オンライン上で接点のある顧客をオフライン(実店舗)に連携・誘導するマーケティング戦略である。
近年増え続けているSNSなどの利用率に比例して、企業と消費者が「接点を持つ」場所の多くがウェブ上となっている。店舗で使えるお得なクーポン券の発行や、GPSによるチェックイン検知でもらえるプレゼントの用意など、ウェブ上のオンライン利用者に、オフラインとなる実店舗へも足を運んでもらうための施策が、O2Oと呼ばれる戦略なのだ。
OMO、オムニチャネル、マルチチャネルとはどう違うのか
O2OがOnline to Offlineなのに対して、「OMO」はOnline Merges with Offlineとなる。
その意味は、「オンライン側とオフライン側を併合させること」。境界線を取り除き、双方の場でより良いエクスペリエンスを顧客に提供することである。
また、類似施策として、オムニチャネル(オンラインとオフラインを、意識することなく活用すること)や、マルチチャネル(ニーズに合わせ複数の販売経路を提供)などが挙げられるだろう。
いずれもO2Oの目的である「顧客の誘導」とは異なる点がポイントである。
O2Oでは新規顧客の来店へ即効性が期待できるのに対し、その他の施策は全体顧客のリピート率向上を目指すなど、長期的な施策となるのだ。
参照元:O2Oの意味とは?オムニチャネルとの違いや導入するために知っておきたいポイント
O2Oの活用ポイント
O2Oを効果的に導入し、活用するための手段は以下である。
●魅力ある公式ホームページ
自社のホームページにて実店舗で利用できるクーポンを提供する。ホームページは集客力を上げるべく、競合と差別化を図りながら魅力のあるコンテンツづくりを目指す。
●ポータルサイトに情報掲載
情報掲載で自社の認知度を高める。他社との違いや自社のアピールポイントを積極的に訴求することがポイント。
●SNSで告知
SNSでセールの日程を告知する。拡散力を活用するために、告知内容を精査し、消費者が広めたくなるような魅力的な情報配信を行う。
●アプリでクーポンの提供
最新ニュースやクーポンを提供する。アプリをダウンロードしてもらうために、お得感や自社の魅力が伝わる「アプリならでは」の情報が必要。
ユニクロの成功事例/O2Oを成功へ導くポイント
ユニクロのO2Oは、アプリ広告を活用したものだった。自社のモバイル会員限定で、お得感のあるクーポンを配信。店舗で支払いをする際にクーポンを掲示すれば、「特別価格」でその商品を手に入れることができるという施策である。
この施策によって、ユニクロは自社のオンライン顧客を、実店舗へ誘導することに成功した。
さらに、顧客が実店舗で商品についている専用のバーコードをスキャンすれば、オンライン上のアプリへとつながる仕組みをつくり、その場で商品レビューが見られるような「オムニチャネル」的戦略にも取り組んでいる。今度はオフラインからオンラインへ、顧客を誘導することに成功した事例といえるだろう。
参照元:O2Oの意味とは?オムニチャネルとの違いや導入するために知っておきたいポイント
まとめ
O2Oは消費者の購買行動を促進させる上で、有効なマーケティング戦略である。
オンラインでの消費行動が確立されている現在において、顧客をオンラインからオフラインへ誘導するO2O施策は、今後もさらに重要になると予測される。
O2Oと同時進行でオムニチャネルにも取り組むなど、企業独自の有効な施策を打ち出すことで、大きな利益へとつながるはずだ。