ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

はてなブログを活用したSEO対策とは!使い方次第で重宝されるその方法を解説

2022.5.27
読了まで約 10

有名企業の多くはブログを使ってニュースリリースや製品やサービスの情報を発信していることが多いものです。自社サーバーにブログを構築するケースもあれば、アメーバブログやはてなブログ、noteなど無料ブログを利用している企業もあります。
その中でも、はてなブログはSEO対策がしやすい無料ブログとして個人から企業まで広く利用されています。
今回は、はてなブログを使って情報発信していく際のSEO対策の方法をご紹介します。

はてなブログとは

はてなブログは、ネット初心者でも手軽に利用できるよう限りなくシンプルに作られているブログサービスです。そのため操作性もよく、初心者でも簡単に利用できるようになっています。無料プランと有料プランがあり、無料プランは登録すればすぐに使えるので、利用のハードルも低いのが特徴です。

コミュニティやグループなどもあり、はてなブログを利用しているユーザー同士で交流できるのも特徴といえます。共通の趣味を持つユーザーや、自分のブログの読者ユーザーなどとの交流を通じて、有意義な活動が行えます。

このように、はてなブログには他の無料ブログよりも簡単に使えて、かつ理想とするサイトを仕上げるための、十分な機能や柔軟さが備わっているのが人気の理由となっています。
関連記事

・SEOを意識した記事やブログで最適な文字数とは?タイトルの文字数も解説!

・SEOとは?SEO対策の基礎知識と具体的な方法を詳しく解説

はてなブログの特徴

ここで、はてなブログの特徴を見ていきましょう。

SEOに強い

はてなブログはSEOに強いのが特徴です。なぜかというと、もともとSEOに強いように設計されているからです。また、ユーザーも必要最低限のSEO対策を設定できるので、初心者でも検索エンジンの上位表示を狙いながらブログ運営を行えます。
後ほど、具体的なSEO対策のやり方をご紹介しますが、設定によってもSEO効果は変わっていきます。

カスタマイズしやすい

カスタマイズの自由度が高いのも特徴です。企業ブログだと、どうしても見た目の問題で、テンプレートをそのまま使用するのは避けたいところです。はてなブログなら、HTMLとCSSの編集が可能なので、ある程度、自由に外観を変更していくことができます。サイト制作の初心者であっても、それほどむずかしくなく、設定することができます。

無料で運営できる

先ほども述べた通り、無料プランがあるため、無料で誰でも利用開始できるメリットがあります。企業として運営するなら、まずは無料で試して、うまくいきそうなら、後から有料プランに切り替えるといった方法もあります。ただし、有料プランに切り替える際には何かと設定に手間取るという声もありますので、有料プランを検討しているなら、初めから有料プランにするほうが良いケースもあります。
いずれにしても目的や状況に応じて無料と有料を選び分けられるのは大きなメリットです。

維持管理・メンテナンスが楽

はてなブログは、運営元がサーバー管理やセキュリティ対策等を行ってくれるので、ユーザーは特に意識する必要はありません。
はてなブログのサーバーダウンの状況については、時々アクセスしづらい状況になり、復旧作業を行ったという内容が公式サイト上で発信されています。しかし、それほど頻度が高いわけではなく、利用に大きな問題はないと考えられます。
関連記事:コンテンツSEOの王道!ブログを最大限活用する方法とは?

はてなブログの無料プランと有料プランの違い

はてなブログの利用を始める際に、無料プランと有料プランどちらを選ぶか、まず検討する必要があるでしょう。そこで、有料プランと無料プランの主な違いを表にまとめました。

表:はてなブログの無料プランと有料プランの違い

出典:はてなブログ公式「初心者でも簡単!はてなブログPro」
https://hatenablog.com/guide/pro

今回は、はてなブログのSEO対策をメインテーマとした記事ですので、SEOとの関連とからめて解説していきます。SEO対策として有料がいいのか、無料がいいのか、気になることでしょう。これから本格的にはてなブログを活用していく場合、有料か無料かどちらを選ぶかということは、SEOを含めた集客やマーケティングの成否を分ける分岐点といえます。

結論から言えば、はっきりどちらがいいと言い切ることはできません。ただし、近年のSEO対策の基本は、いかにユーザーにとって見やすく、分かりやすく、情報提供できるかどうかということにあるため、そのこと自体が有料のほうが実現しやすいといえます。そのため、はてなブログにおいては有料のほうがSEOに有利と言えるでしょう。ただし、無料でSEO対策ができないということではありません。

上記を踏まえて、無料と有料の違いを項目別に確認していきましょう。

料金

料金は、契約期間が長いほど割引率が高くなります。2年契約だと月600円相当となり、年間で40%近く割引となります。1年契約でも月703円相当で30%近く割引となります。はてなブログを長期的に利用する場合は、2年契約を選ぶことで節約となりそうです。ただし、長く利用できるかどうかの判断は、無料プランで試用するのをおすすめします。

カスタマイズ

無料プランでもテーマの変更やヘッダ画像の変更等が行えますが、カスタマイズできる範囲が限られています。有料プランではカスタムHTMLなどコードを編集することができるので、無料プランではできないデザインも実現します。

独自ドメイン

無料プランでは「hatenablog.com」「hatenablog.jp」「hateblo.jp」などのドメインは変えられず、サブドメインだけ自分で決めることができます。例えば、「https://test.hatenablog.com」「https://test.hatenablog.jp」「https://test.hateblo.jp」など、「test」の部分に入る文字列を自分自身で選ぶことができます。ただし、すでに使われている文字列は使えません。
有料プランの場合、独自ドメインが設定できるので、はてなブログでありながら、オリジナルのホームページのように見せることができます。

広告の削除

無料プランでは、広告がブログ上に掲載されます。この広告は、有料プランでは削除することができます。SEO対策を考えた場合、やはり広告はないほうがユーザーにとって見やすいことから、広告なしの有料プランのほうが理想的です。

写真のアップロード

写真のアップロード数は、無料プランが月300MBまでのところ、有料プランは3GBまでと大きく変わります。写真を数多くアップロードしたい場合は、有料プランのほうがいいでしょう。

記事のバックアップ

うっかり記事を消してしまった際に、過去の履歴にさかのぼって戻すことができる記事数です。有料プランでは過去50件を復活させられますが、無料プランでは5件までです。

固定ページの作成

固定ページとは、通常の記事とは別に、自己紹介やリンク集などの独立したページのことを指します。無料プランでは作成できないので注意しましょう。

開設できるブログ数

同じアカウントで、複数のブログを開設したい場合は、その開設したい数によって有料と無料を選び分けましょう。有料プランでは、10個までブログが開設できますが、無料プランは3個までです。
関連記事:CMS比較5選!簡単に維持管理の出来るCMSはこれ!

はてなブログがSEO対策を行いやすい理由

はてなブログを企業の情報発信やコンテンツマーケティング等に利用する場合、多くの人に見てもらうためにも、SEO対策を行いたいものです。はてなブログは、SEO対策が行いやすいといわれています。その理由をご紹介します。

基本のSEO対策が設定できる

はてなブログには、SEO対策の基本であるタイトルや見出し、ディスクリプション、パンくずリストの設定など、SEO対策に必要な機能があらかじめ備わっています。そのため、はてなブログを利用すること自体、SEO対策を行いやすいといえます。

Googleに評価されやすい作りになっている

あらかじめ、はてなブログは、Googleからの評価を受けやすい構造となっているため、ユーザーの変更できないところ、もしくはユーザーが直接変更する前の設定事項についても、SEO対策に最適化されているといえます。

ドメインの質が高い

はてなブログのドメイン名は、質が高いといわれています。ドメインパワーが高いと評価する人もいます。このことから、はてなブログのドメインを利用して運用する場合には、つまり独自ドメインを設定しない場合には、ドメインの恩恵をある程度受けられる可能性があります。

Googleアナリティクスが導入できる

SEO対策の際には、流入のあったキーワードやアクセス数などのデータを確認し、随時、コンテンツを改修していくことが重要です。そのためのアクセス解析は必須といえますが、Googleアナリティクスの導入が行えるため、SEO対策がやりやすいといえるでしょう。
関連記事:CMS導入を身近にする、世界シェアNo.1のWord Press

はてなブログをはじめる方法(無料プラン)

はてなブログのSEO対策の方法をご紹介する前に、まずはてなブログを新規で開設するところからはじめましょう。すでに開設されている方は、飛ばして次の項目へお進みください。

1.はてなIDを作成する

はてなブログを始めるには、まず「はてなID」というものを取得する必要があります。はてなIDとは、はてな全体のサービス群を利用するために必要な大元のユーザーとしてのIDです。はてなIDを作成することで、はてなユーザーになることができ、はてなブログのほか、「はてなブックマーク」や「人力検索はてな」などのサービスを利用できるようになります。

スクリーンショット:はてなIDを作成する_1

 

スクリーンショット:はてなIDを作成する_2

まずはてなIDを決めますが、ニックネームとは異なります。ニックネームは別途設定でき自由に変更できるものですが、はてなIDは変更できないため、よく考えて決めましょう。またはてなユーザー登録には、パスワードとメールアドレスが必要になります。

GoogleアカウントとTwitterアカウントと連携することもできるので、場合によって使用しましょう。

ちなみにスマートフォンアプリ「はてなブログ」も開発されているので、スマートフォンから利用する場合、アプリをインストールし、アプリ上ではてなユーザー登録も行うことができます。さらに、iOSアプリを利用している人は、アプリから新規ユーザー登録をする場合に限り、それ以降はApple IDを連携してログインを簡単に行えるようになります。

2.はてなブログの開設

はてなブログを開設していきましょう。「かんたんブログ作成」という画面が出ますので、そこから登録します。

スクリーンショット:はてなブログの開設

設定項目は次の2つです。

・ブログのURL
・ブログの公開範囲

ブログのURL

まず、ブログのURLを決めます。空欄になっているところに、ブログのURLを設定しましょう。これがはてなブログのURLになります。

https://test.hatenablog.com

このURLの「test」に入る部分を設定します。

後半のドメイン部分は

hatenablog.com
hatenablog.jp
hateblo.jp
hatenadiary.com
hatenadiary.jp

の5つから選ぶことかできます。

ブログの公開範囲

続いては、ブログの公開範囲を設定します。ブログ開始時には、「すべての人に公開」と
「自分のみ」の2つから選ぶことができます。「すべての人に公開」を選ぶと、自分のブログをすべての人が自由に閲覧できます。「自分のみ」を選ぶと、自分だけが閲覧できる状態になります。いわゆる非公開状態です。

ブログ開設後には、この2つの他にも「特定のはてなIDのみに閲覧を許可する」や「なぞなぞ認証」など公開範囲を選べるようになります。なぞなぞ認証とは、自分で決めた「質問と答え」を設定し、正しい答えを入力したユーザーだけが閲覧できるというものです。

その後、「私はロボットではありません」のチェックを入れ、「ブログを作成」ボタンをクリックすればはてなブログを利用開始できます。
関連記事:ホームページを構築する際に役立つ代表的なCMSをご紹介

はてなブログのSEO対策

はてなブログの無料版におけるSEO対策の主な方法についてご紹介します。大きく3つに項目を分けてご紹介します。一つはあらかじめ、はてなブログ上で設定しておくこと、次に記事作成時に行うこと、そして三つ目は、リンクについての設定です。

1.あらかじめ設定すること

Google Search ConsoleやGoogle Analyticsを設定する

SEOの基本ですが、Google Search Consoleにサイトマップを送信したり、Google Analyticsのタグを入れたりしてブログのアクセス解析設定を施しましょう。

Google Search Consoleにはサイトマップを送信することになりますが、はてなブログでは自動的にサイトマップが生成されるようになっているため、作る必要はありません。「sitemap_index.xml」の名で生成されます。

Google Analyticsについては、Google Analyticsのほうで登録・設定が完了した後、はてなブログのダッシュボード管理画面の「設定」-「詳細設定」を開きます。「解析ツール」という部分があるため、「Google アナリティクス 4 埋め込み」の項目に,
Google Analyticsで取得した「トラッキングID」をペーストします。

スクリーンショット:あらかじめ設定すること_Google Search ConsoleやGoogle Analyticsを設定する_1

 

スクリーンショット:あらかじめ設定すること_Google Search ConsoleやGoogle Analyticsを設定する_2

同じ画面の一番下にある「変更する」をクリックし、「設定を更新しました ブログを確認する」という文言が表示されれば設定は無事に完了したということです。

ブログの概要(meta description)を設定する

ブログの管理画面から、「設定」-「詳細設定」を開き、「head内タグ」の項目を見ていきましょう。

スクリーンショット:あらかじめ設定すること_ブログの概要(meta description)を設定する

「ブログの概要(meta description)」の欄には、全ページ共通の「meta description」を設定できます。ここにはブログの概要をキーワードを含めて設定します。ただし、一説によれば全ページ共通なので、meta descriptionについて重複するものが出てきてしまうことから、注意しなければならないともいわれています。設定後、全ページのmeta descriptionを一度確認して重複を確認したほうがいいかもしれません。

ブログのキーワード(meta keywords)を設定する

「head内タグ」の項目には、「ブログのキーワード(meta keywords)」を設定する欄もあります。これも全ページ共通のキーワードです。ここには半角のコンマ区切りでキーワードを設定します。キーワード数は5つをMAXにするといいといわれています。

レスポンシブルデザインのテーマを利用する

SEO対策のスタンダードになりつつある、モバイル対応をはてなブログでも意識しましょう。はてなブログでは、デザインについてはテーマを選択して設定できますが、レスポンシブルデザインに対応しているテーマを選ぶと良いでしょう。
レスポンシブルデザインとは、ユーザーが閲覧に使用するデバイスの画面サイズに応じて表示を最適化するデザインのことです。パソコンで見たときにはパソコンに最適化されたサイズとレイアウトで表示され、スマートフォンで見たときには、スマートフォンに最適化されたサイズとレイアウトで表示されるものです。

2.記事作成時に設定すること

見出しタグを利用する

記事作成の際に、はてなブログでSEOに役立つ機能の一つに、見出しタグを自動で設定できる機能があります。見出しタグを適切に設定することは、SEO対策の基本である、ということは多くの方がご存知のことでしょう。

記事内では、<h2></h2>や<h3></h3>、<h4></h4>を使うことが多いはずです。

はてなブログでは見出しを簡単に設定できます。
記事作成画面で、見出しにしたい文字列をドラッグして、プルダウンメニューから選択すれば自動で見出しになります。

スクリーンショット:記事作成時に設定すること_見出しタグを利用する_1

スクリーンショット:記事作成時に設定すること_見出しタグを利用する_2

「HTML編集」からソースを見てみましょう。

スクリーンショット:記事作成時に設定すること_見出しタグを利用する(HTML編集)

<h3>大見出し</h3>
<h4>中見出し</h4>
<h5>小見出し</h5>
<p>標準</p>

このように表示されます。

ここで、大見出しは<h2>ではないのかと驚いた方もいるかもしれません。はてなブログでは記事タイトルに<h1>が割り当てられており、<h2>はブログの概要欄に割り当てられています。そのため、見出しを<h2>にしたい場合は、HTML編集の画面上にて手作業で書き換えましょう。

カスタムURLを設定する

カスタムURLを設定するのをおすすめします。デフォルトでははてなブログの記事単体のURLは「 /entry/2011/11/07/161845」など、投稿した日付と時刻が割り当てられます。このままにせず、記事の内容やキーワードに合わせてアルファベットで指定したほうがSEO的にはいいといわれていますので、ひと記事ごとに「カスタムURL」で設定しましょう。アルファベットの小文字だけを使い、単語はハイフンで区切るといいといわれます。

スクリーンショット:記事作成時に設定すること_カスタムURLを設定する

カスタムURLは、設定編集画面の右側の項目から歯車アイコンを選び、カスタムURLに文字列を入力します。

目次を付ける

はてなブログでは、記事編集画面の「目次」ボタンを押すだけで、見出しタグに沿った目次を自動生成してくれます。目次はSEO対策にもプラスになるといわれているため、設定しましょう。

3.リンクについて行うこと

被リンクを作る

SEO対策では、自分のWebサイトへの被リンクを多く得ることで、検索エンジンからの評価が上がるといわれています。
はてなブログにはコミュニティ機能が多く存在しますし、タグ機能というものもあるため、多くのはてなサービス内からの被リンクを獲得することができます。例えば次のようなサービスを利用することで被リンクを獲得できます。

・「はてなブログ グループ」のグループに参加する
https://hatenablog.com/g/

スクリーンショット:リンクについて行うこと_被リンクを作る

はてなブログは、グループという共通のテーマによって作られているコミュニティが存在します。例えば音楽・映画、芸能・アイドル、スポーツなどがあります。公式グループと非公式グループがあり、公式グループには3つまで参加できます。グループに参加すると、そのグループのページ内に、参加しているユーザーの最新記事が次々と表示されていきます。つまり記事を更新するたびに、自動的に参加しているグループページからの被リンクを集めることができます。自分のブログテーマに関連するグループに入るのをおすすめします。

・「はてなブックマーク」を利用する
はてなのサービスの一つ、はてなブックマークは、オンライン上にブックマークを保存・公開することで、共有できるソーシャルブックマークです。いわゆるお気に入りを他のネットユーザーと共有できます。
はてなブログの記事も他のページと同様にはてなブックマークに登録することができますが、記事がブックマークされるとページが作られ、被リンクが生まれます。さらに、そのはてなブックマークを共有している第三者からのアクセスが期待できます。

また、はてなブックマークを短期間で複数獲得すると、はてなブックマークの公式サイトの「新着エントリー」にリンクが掲載されます。以前ははてなブックマークを3つ獲得すれば掲載されていたようですが、現在はスパム対策も施されており、必ずしも3つで掲載されるわけではないようです。いずれにしても、新着エントリーにリンクが掲載されればアクセス流入が増えます。他のブログやSNSで話題になれば被リンクも増えるでしょう。

・「はてなブログ タグ」を設定する
「はてなブログ タグ」は、特定のキーワードについて、ネット上の意見や感想からその意味まで知ることができるサービスです。無料プランでは、記事内にあるキーワードに自動的にリンクが付き、はてなブログ タグの該当タグのページにリンクされます。有料プランでは、設定によってリンクが自動的につかないようにすることができます。
タグは、自分自身で記事内のキーワードに対してリンクを指定することもできます。
いずれにしても被リンクを増やすことができます。

・他のはてなブログに「はてなスター」を付ける
はてなブログでは「はてなスター」という機能があります。これははてなブログのフィードバック機能の一つで、読んだユーザーやブログに対して、ワンクリックで星マークをつけてリアクションすることができます。「いいね」のような意味合いです。
実はこのはてなスターをつけると、そのスターを付けたはてなブログから、自分のはてなブログへリンクが作られます。つまり被リンクが獲得できます。

このようにはてなブログでは、SEO対策に役立つ機能を用いて、対策を施していくことができます。ただし、今回ご紹介した内容は2022年5月時点の内容であり、アップデートなどにより機能や状況が変わることもありますので、一概にSEO対策の効果が表れるとは言えないこともあります。SEO対策を行う際には、ヒントにし、実際に効果があるかどうかは検証しながら進めていってください。
関連記事:有料でホームページを制作するCMSを活用する企業側の狙い

まとめ

・はてなブログは、ネット初心者でも手軽に利用できるよう限りなくシンプルに作られているブログサービスである。無料プランと有料プランがあり、無料プランは登録すればすぐに使えるので、利用のハードルも低い。

・はてなブログがSEO対策を行いやすい理由には、「基本のSEO対策が設定できる」「Googleに評価されやすい作りになっている」「ドメインの質が高い」「Googleアナリティクスが導入できる」などがある。

・はてなブログのSEO対策には、Google Search ConsoleやGoogle Analyticsを設定する、ブログの概要(meta description)やブログのキーワード(meta keywords)を設定する、レスポンシブルデザインのテーマを利用する、見出しタグを利用する、カスタムURLを設定する、目次を付ける、被リンクを作るなどの方法がある。

監修者

古宮 大志

古宮 大志

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

執筆者

get_field('cf_general_profile_name', 39);

『MarkeTRUNK』編集部

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.3.25

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者にも簡単な作り方や無料のサービスを紹介

  • 2024.2.8

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法を解説!

  • 2022.9.21

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説します!

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2022.6.6

    マーケティング担当者必見!資料ダウンロード

    BtoBでゼロから始めるWebマーケティング手引書【企業が取り組むべき4ステップ】

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード