ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

データサイエンスとは!意味や概念をわかりやすく解説!

2023.6.26
読了まで約 8

あなたは「データサイエンス」を知っていますか?データサイエンスは、データから有用な結論などを導き出して社会課題や経営課題の解決に活用するための手段で、現代のデジタル化された社会において非常に重要な役割を果たしている分野です。

企業がデータサイエンスを理解し、自らの事業に活かすことができれば、利益拡大の可能性が大きくなります。本記事では、データサイエンスの概要や注目されている背景、データサイエンスに必要なスキルについて解説していきます。

データサイエンスとは?

データサイエンスは、さまざまなデータから有用な情報や結論を導き出し、社会的な課題や経営上の課題を解決するために活用されます。こデータサイエンスを構成するのは、統計学、数学、プログラミング、機械学習、人工知能などの複数の領域です。

データを使って社会課題・経営課題を解決

画像:データサイエンスとは_データを使って社会課題・経営課題を解決

データサイエンスは、大量のデータを収集し、分析して有用な情報を抽出することによって、社会的な課題や経営上の課題を解決するための手段として活用されます。例えば、医療分野では患者のデータを分析し、病気の早期発見や効果的な治療法の開発に役立てることができます。また、マーケティング分野では顧客の購買履歴や行動データを分析し、効果的な広告戦略や商品開発に生かすことができます。データサイエンスは、さまざまな分野での意思決定をより根拠に基づいたものにするために活用されます。

データサイエンスの歴史

データサイエンスが初めて登場したのは、デンマークのコンピューター学者であるピーターナウアが1974年に発表した論文という説が有力です。その後、AIや機械学習の進化、ビッグデータなどの登場によって、2010年頃から社会課題や経営課題の解決に役立つ手法として、現在のデータサイエンスが注目されるようになりました。

データサイエンティストとは

データサイエンスの実践に従事する専門家をデータサイエンティストと呼びます。データサイエンティストは、統計学、プログラミング、データ処理、機械学習、ビジネス知識などの幅広いスキルを持っています。彼らはビジネスの課題や目標を理解し、適切なデータを収集・整理し、分析手法を適用して問題解決に取り組みます。

データサイエンスとビジネス分析の違い

データサイエンスとビジネス分析は、どちらもデータを活用して組織の意思決定を支援することを目的としていますが、それぞれアプローチや重点が異なります。

ビジネス分析は、主に既存のデータを分析し、組織の過去の業績やトレンドを把握することに重点を置いています。過去のデータから得られる洞察をもとに、現状のビジネスプロセスや戦略の改善を行います。具体的な指標やKPI(重要業績評価指標)の設定、レポートの作成、ダッシュボードの構築などがビジネス分析の活動に含まれます。

一方、データサイエンスは、ビジネス分析よりも探索的で予測的なアプローチを取ります。データサイエンスは、データから未知のパターンや傾向を見つけ出し、将来の予測や意思決定に活用することを目指します。機械学習や統計モデリングを用いて、データから予測モデルやクラス分類モデルを構築し、新たな洞察や潜在的なビジネスチャンスを発見します。

また、データサイエンスはビッグデータの処理や機械学習アルゴリズムの応用など、より技術的な要素を含んでいます。データの前処理や※特徴量エンジニアリング、モデルの最適化など、高度なテクニックや専門知識が求められることもあります。

両者は異なるアプローチを持ちながらも、データサイエンスとビジネス分析は相補的な関係にあります。ビジネス分析の結果をもとにデータサイエンスの手法を適用し、より洞察に基づいた意思決定を行うことができます。

関連記事
データドリブンの意味とは?データ分析の基礎知識と重要性、データドリブンマーケティングを解説
ビッグデータとは?デジタルマーケティングでの活用法について徹底解説!

※データを理解・解釈しやすいように追加の変数を構築することで、データへの業務知識を活かせるようにするプロセス

データサイエンス注目される背景

データサイエンスは、現代の社会でますます注目を浴びています。その背景にはいくつかの要因があります。この記事では、データサイエンスが注目される背景について、2つの観点から探ってみましょう。

簡単になったビッグデータの収集・分析

データの収集と分析は、データサイエンスの重要な要素です。過去数十年間で、デジタル技術の進化により大量のデータが生成されるようになりました。これにより、ビッグデータと呼ばれる大規模かつ多様なデータセットが生まれました。

ビッグデータは、ウェブサイトやソーシャルメディアの活用、センサーデータの収集、オンライン取引のログなどから生成されます。また、クラウドコンピューティングの普及により、データの保存と処理がより効率的に行われるようになったのです。

さらに、オープンソースのデータ処理ツールや機械学習ライブラリの普及により、ビッグデータの収集と分析が簡単にできるようになりました。これにより、企業や組織は膨大なデータから有益な洞察を得ることが可能になったのです。

データサイエンスの注目度が高まる理由の一つは、ビッグデータの存在とそれを活用する能力が、新たなビジネスの可能性を切り開くことができるからです。

事業への活用で利益拡大の可能性が秘められている

データサイエンスは、企業の事業において利益拡大や競争力の向上に寄与する可能性を秘めています。データから得られる洞察や予測は、戦略立案や意思決定の根拠となる重要な情報となります。

例えば、マーケティング分野では、顧客のデータを分析して、ターゲット市場の特定やパーソナライズされた広告戦略の構築をすることが可能です。顧客の購買履歴や行動データから、嗜好やニーズを把握し、ターゲットとなる顧客セグメントを特定することができます。さらに、予測モデルを構築して将来の購買行動を予測することで、効果的なマーケティングキャンペーンを展開することができます。これにより、マーケティングの精度と効果が向上し、収益の増加につながる可能性があります。

また、データサイエンスは製品開発やサービスの改善にも活用されます。顧客のフィードバックや評価データを分析して、製品やサービスの問題点や改善点を特定することができます。さらに、製品の特性や需要予測をデータに基づいて最適化することで、顧客満足度の向上や競争力の強化が可能です。

さらに、オペレーションの最適化においてもデータサイエンスは重要な役割を果たします。例えば、生産ラインの効率化や在庫管理の最適化において、データを活用した予測や最適化手法を導入することで、コスト削減や生産性の向上が期待できます。

関連記事:購買行動モデルとは?種類、特徴を時代変化とともに徹底解説!

データサイエンスの種類

データサイエンスは、データの解析や活用を通じて価値を生み出す分野です。データサイエンスの活動は多岐にわたり、さまざまな手法や技術が使われます。ここからは、データサイエンスの主な種類について説明します。

データサイエンスの主な種類については、以下が挙げられます。

● データ集計・グラフ化
● 統計データを用いた予測
● AI(人工知能)

データ集計・グラフ化

データ集計とグラフ化は、データサイエンスの基本的な手法です。データ集計は、大量のデータを要約し、パターンや傾向を把握するための手法です。例えば、顧客の購買履歴から売上データを集計し、月次や年次の売上トレンドを把握することができます。

グラフ化は、データを視覚的に表現する手法です。棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなどを使ってデータの分布や関係性を可視化します。グラフを通じてデータの特徴や傾向を直感的に理解することができます。

データ集計とグラフ化は、データの概要を把握し、初歩的な洞察を得るための重要な手法です。また、ビジネスレポートやプレゼンテーションなどでデータを分かりやすく伝えるためにも活用されます。

統計データを用いた予測

データサイエンスにとって、統計データを用いて未来の予測を行うことも重要な役割です。統計モデリングは、過去のデータから関連性やパターンを見つけ出し、それをもとに未来の出来事を予測する手法です。

例えば、過去の売上データを用いて時間的な傾向や季節性を分析し、将来の売上予測を行うことができます。また、顧客の属性データや行動データを統計モデリングに適用して、購買傾向や顧客の行動パターンを予測することも可能です。

統計モデリングは、予測の精度や信頼性を高めるためにさまざまな手法が利用されます。これらの手法は、統計学や機械学習の理論に基づいており、適切なモデル選択とパラメータの調整が行われます。

統計データを用いた予測は、ビジネスの意思決定やリスク管理に重要な役割を果たします。例えば、需要予測を行うことで、生産計画や在庫管理を最適化し、適切な資源配分を行うことができます。また、金融業界では、株価や為替レートの予測を行うことで投資戦略の立案に役立てることができます。

AI(人工知能)

AI(人工知能)は、データサイエンスの重要な領域であり、最近ではますます注目を浴びています。AIは、機械学習やディープラーニングなどの手法を用いて、データから自動的に学習し、予測や意思決定を行う能力を持つシステムです。

機械学習は、データからパターンや関連性を学習し、未知のデータに対して予測や分類を行うことができます。これにより、顧客の嗜好を予測してパーソナライズされた推薦を行ったり、不正行為や異常検知を行ったりすることが可能です。

ディープラーニングは、人間の脳の仕組みを模倣したニューラルネットワークを用いて、高度なパターン認識や画像・音声認識を行います。例えば、画像認識技術を用いて製品の欠陥を検出したり、音声認識技術を用いて自然言語処理や音声制御を行ったりすることができます。

AIの応用範囲は広く、医療診断、自動運転、自然言語処理、ロボティクスなどさまざまな領域で活用されています。AIはデータの膨大な量や複雑さに対応し、高度なパターン認識や意思決定を行うことができるため、人間の能力を超えるタスクにも取り組むことができます。

例えば、医療診断では、AIを用いた画像解析やパターン認識によって、病変の早期発見や正確な診断を支援することが可能です。自動運転では、AIがセンサーデータを解析し、周囲の状況を把握して安全な運転を行います。

また、自然言語処理の分野では、AIが大量のテキストデータを解析し、文章の要約や感情分析、質問応答などを行うことができます。これにより、大量の情報を効率的に処理し、情報の抽出や理解に貢献します。

AIの発展は、データサイエンスの進化とも密接に関連しています。データサイエンスの手法や技術を活用してAIモデルを構築し、データ駆動型の意思決定を実現することが求められています。AIの進歩により、より高度な予測や自動化が可能になり、ビジネスや社会のさまざまな課題に対して新たな解決策が生み出されています。

データサイエンスに必要なスキル

データサイエンスは、膨大なデータを分析し、有益な情報を引き出すための専門知識やスキルが求められる分野です。このセクションでは、データサイエンスに必要な主要なスキルについて紹介します。

統計学

統計学は、データの分析やモデリングに不可欠なスキルです。データの特性やパターンを理解し、適切な統計手法を選択し適用することが求められます。統計学によるデータ解析は、データの信頼性を評価したり、推測統計や仮説検定に基づいて意思決定をサポートするために重要です。

統計学の知識を持つことで、データのパターンや関係性を的確に把握し、適切な分析結果を導き出すことができます。

情報工学

データサイエンスでは、大量のデータを処理し分析するために情報工学のスキルが必要です。情報工学は、データベースの設計やデータの収集・処理・保存方法に関する知識を含みます。データのクレンジング、統合、変換、読み込みなどのデータ処理の技術を理解し、データ品質の確保やデータの有効な利用を実現することが重要です。

また、情報工学のスキルは、プログラミングやデータベース管理の能力も含まれます。PythonやRなどのプログラミング言語を使って、データの前処理や分析を行うためのスクリプトを開発し、データベースやクエリ言語を用いてデータの抽出や操作を行うことができます。情報工学のスキルを持つことで、効率的なデータ処理や分析を行うことができます。

データの視覚化

データの視覚化は、データサイエンスの重要なスキルの一つです。データをグラフやチャート、ダッシュボードなどの視覚的な形式に変換することで、データの特徴や傾向を直感的に理解することができます。また、データの視覚化は、データの説明やコミュニケーションにも役立ちます。

データの視覚化には、さまざまなツールやライブラリが利用されます。グラフ作成のためのツールやソフトウェア(例:Tableau、Power BI)や、プログラミング言語(例:PythonのMatplotlibやSeaborn、Rのggplot2)などが一般的に使用されます。これらのツールやライブラリを使って、データをバーグラフ、折れ線グラフ、散布図、ヒートマップなどの視覚的な形式に変換し、データの特性やパターンを可視化することができます。

データの視覚化は、データの可視化だけでなく、洞察を得るための重要な手段でもあります。視覚化を通じて、データのパターンや異常値、傾向の変化などを発見し、問題や機会を特定することができます。また、データの視覚化によって、データの背後にある物語を明確にし、重要なインサイトを見つけ出すことができます。

関連記事:クラスター分析とは!手法やメリット・具体的事例を解説!

データサイエンティストになるために求められるスキル

データサイエンスは、データを活用して価値ある洞察や解決策を導き出すための専門知識とスキルを要求する分野です。データサイエンティストになるためには、次のようなスキルが求められます。

データから課題を抽出する論理的思考

データサイエンスの初歩として、データから課題や問題を抽出し、解決策を見つける能力が求められます。データサイエンティストは、ビジネスのニーズや課題を理解し、データを分析して洞察を導き出す役割を果たします。そのため、論理的思考と問題解決能力が重要です。

論理的思考を発展させるためには、仮説思考を身につけることが有益です。データを分析する前に、問題の背景や目的を明確にし、分析すべきデータを特定します。データを分析して得られた結果を論理的に評価し、ビジネス上の意義を把握する能力も求められます。

データを分析できる分析力

データサイエンティストにとって、データ分析のスキルは不可欠です。データを収集し、クレンジングして前処理し、適切な統計手法や機械学習アルゴリズムを適用してデータを分析します。そのためには、統計学や機械学習の基礎知識を身につける必要があります。

データの探索的分析や可視化を行い、データの特徴やパターンを理解することも重要です。さらに、統計的な手法や予測モデルを使ってデータを解釈し、洞察を導き出す能力も求められます。データ分析のスキルを高めるためには、統計学や機械学習の理論と実践を学ぶことが重要です。

分析したデータから次のアクションを考える立案力

データサイエンスの目的は、データから得られた洞察をもとに、具体的なアクションや意思決定を行うことです。そのため、データサイエンティストには、分析したデータから次のアクションや戦略を考える立案力が求められます。

立案力を高めるためには、ビジネスに関する知識や業界の動向について理解を深めることが重要です。データサイエンティストは、ビジネスの目標や課題を把握し、データから得られた洞察をもとに、具体的な改善策や戦略を提案する役割を果たします。

さらに、ビジネスへの影響力を考慮しながら、データから得られた洞察をビジネス価値に結び付ける能力も重要です。データサイエンティストは、ビジネスにおける課題や機会を理解し、データを活用して意思決定をサポートする役割を果たします。そのため、データから得られた結果をビジネスに落とし込む能力を持つことが求められます。

データサイエンスの将来性

データサイエンスは、現代のテクノロジーとビジネスの急速な発展において重要な役割を果たしています。そして、将来においてもますます重要性が高まっていくことが予想されます。ここからはデータサイエンスの将来性について解説します。

データ量の爆発的な増加

現在、私たちはデジタル時代を生きており、インターネット、ソーシャルメディア、センサーなどから膨大なデータが生成されています。そして、これからもデータ量はますます増加していくと予想されます。このデータの爆発的な増加は、データサイエンスの需要をさらに高める要因となります。データサイエンスの専門知識とスキルを持つ人々は、この膨大なデータから価値を抽出し、意思決定を支援する能力を持つことで、企業や組織にとって貴重な存在となるでしょう。

AIとの統合

AIの進化もデータサイエンスの将来性を大いに高めています。AIは、データサイエンスの手法やモデルを活用して自律的に学習し、問題を解決する能力を持っています。AIは大量のデータを処理し、パターンやトレンドを抽出することが得意です。データサイエンティストとAIの組み合わせによって、より高度な予測や意思決定が可能になります。データサイエンスとAIの統合によって、さまざまな業界や分野で効率性やイノベーションが生まれることが期待されます。

まとめ

データサイエンスは、統計学や数学、情報工学、機械学習の知識が求められる高度な学問分野ではあり、現代の情報社会において不可欠な役割を果たしています。大量のデータを収集し、分析して有用な情報を抽出することによって、社会的な課題や経営上の課題を解決するための手段として活用されます。

データサイエンスの知識とスキルを習得することで、ビジネスや科学において成功を収めることができます。しかし、データサイエンスの領域は常に進化しており、新たな手法や技術が出現しています。そのため、常に学び続け、自己啓発を行うことが重要です。

データサイエンスは未来のトレンドであり、ビジネスや社会の進化においてますます重要性を増しています。データの量や多様性が増し、テクノロジーの進歩によって新たなデータソースが生まれる中で、データサイエンティストの役割はますます重要となっていくでしょう。

監修者

古宮 大志

古宮 大志

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

執筆者

get_field('cf_general_profile_name', 39);

『MarkeTRUNK』編集部

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.3.25

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者にも簡単な作り方や無料のサービスを紹介

  • 2024.2.8

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法を解説!

  • 2022.9.21

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説します!

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2022.6.6

    マーケティング担当者必見!資料ダウンロード

    BtoBでゼロから始めるWebマーケティング手引書【企業が取り組むべき4ステップ】

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード