ProFutureマーケティングソリューション|マーケトランク

ProFutureマーケティングソリューションマーケトランクはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

案件化率アップの秘訣!営業支援会社が実践する“商談を前進させる”ヒアリング術【エッジコネクション代表 大村氏連載 第2回】

2025.11.10
読了まで約 5

リード獲得後の「商談→案件化」は、マーケティング投資の回収率を左右する最重要ポイントです。私たち営業支援の現場では、同じリードでも「初回接触の質」と「次アクションの設計」だけで、案件化率が倍近く変わることを何度も確認してきました。

本記事では、現場で実証したテクニックと、マーケティング施策に接続する改善アクションを具体的に解説します。

関連記事:営業現場データで成果を倍増!BtoBマーケ施策改善の実務ポイント【エッジコネクション代表 大村氏連載 第1回】

著者プロフィール:大村 康雄 (おおむら やすお)

案件化が進まない背景

案件化が進まない主な要因は、以下の3つに集約されます。

① 初回商談でやるべきことの設計不足

どの営業担当者も当たり前のように理解していると思われる「初回商談では何を行うのか。」という問いに対し、実はよくわかっていない営業活動が散見されます。

「成約を取りたい」「“提案書が欲しい”と言ってくれれば良いな」など、同じ企業の中でも営業担当者ごとに目的意識が異なります。そういったバラバラなマインドで商談に臨んでいる場合、商談で何をやるかもばらつきが出ます。

その結果、ノウハウの共有も進まず、商談スキルが上がりにくくなります。

②プロセスの見える化不足

商談の終盤で「次はいつ・誰が・何をするのか」という次のアクションが明確に決まらないまま商談が終わっているケースも少なくありません。
そうすると、フォローのタイミングも適切さを欠き、即時フォローすべきタイミングを逃したり、逆に早すぎる催促で反発を生んだりします。

③属人化の放置

属人化の問題も見過ごせません。営業活動が個々の経験や勘に依存していると、勝ちパターンが共通言語化されず再現性が生まれません。
新人や他メンバーへ勝ち筋を移植できないため、案件化率は担当者の巧拙に左右され、組織全体の営業成績は伸びていきません。
要するに、案件化が進まない根っこは以下の3点です。

・ 「初回商談でやるべきことの設計不足」
・ 「プロセスの見える化不足」
・ 「属人化の放置」

初回商談でやるべきことが明確に定められていなければ、眼の前の担当者の話に付き合うことに終止する可能性も高くなります。初回商談の後にどういう流れで成約するのかがわかっていなければ、初回商談をどのような形でまとめれば良いかわかりません。属人化された営業スタイルが問題なのは説明不要です。
これらを改善することが、案件化率アップのポイントです。

商談を前進させるヒアリング術

ステップ①ヒアリング前の“防御反応”を防ぐ

商談の冒頭で、「うちは特に問題なく運用できてますね」など、一切困りごとがないというリアクションをされた経験はありませんか?
相手から問い合わせが入ったり、押し売りではなくテレアポできちんと商材の説明をしてアポイントを取得したりにも関わらずです。
実はこれは、人間の防御本能による反応で、こう言われると相手は“ニーズがないモード”に入りますので、ヒアリングをしても本音が出てきません。

そこで、ヒアリングに入る前に、次のようなフレーズを使いましょう。
“あなたが承諾したからこの商談はある”と認識させ、ニーズがないモードに入るのを防ぐのです。

「本日お時間をいただけたということは、〇〇関連(自社商材の関連分野)で何かしら課題やお困りごとなど、情報収集する必要性がおありということかと思ったのですが、いかがでしょうか?」

この一言で、相手は「自分の行動(商談を承諾した)」と矛盾しないように振る舞うため、高い確率で「困ってない。」と言えなくなります。

1 2

執筆者

大村 康雄

大村 康雄(おおむら やすお)

株式会社エッジコネクション 代表取締役社長

慶應義塾大学経済学部経済学科卒業後、シティバンク銀行(現SMBC信託銀行)入行。
2007年、株式会社エッジコネクション創業。営業支援業を軸に、人事・財務課題にも対応するコンサルティング企業として展開。
これまでに1700社以上を支援し、継続顧客割合は75%を超える。
2024年7月には「24歳での創業から19期 8期連続増収 13期連続黒字を達成した黒字持続化経営の仕組み」を出版。

Instagram:https://www.instagram.com/edgeconnection_career/
Facebook:https://www.facebook.com/edgeconnection
YouTube:https://www.youtube.com/@consultant-juku

編集者

マーケトランク編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

アクセスランキング

  • 2025.2.14

    X(Twitter)をブラウザ版で開くには?アプリにはない機能も解説

  • 2024.12.9

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説

  • 2024.12.12

    Figma(フィグマ)の使い方!初心者でも分かるWebデザインツール

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる

    マーケティング担当者必見!法人リードの獲得・拡大に

    人事・経営層向けメディア「HRプロ」