ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

はじめての展示会出展-集客・商談獲得ができるブースコンテンツ

2021.6.18
読了まで約 4

展示会の目的は商談につながるリード獲得です。いかにブースに多く来場者を集め、その中から見込み顧客を見極め、商談を獲得していかなければいけません。

そのために重要なのが、ブースコンテンツです。
今回はブースの集客と商談獲得ができるブースコンテンツについて紹介します。

これまでの展示会出展のコラムはこちらをご覧ください。
はじめての展示会出展におけるブース装飾業者の選び方 | MarkeTRUNK
はじめての展示会出展のための企画立案 | MarkeTRUNK

ブースコンテンツは目的に合わせて使い分け

ブースコンテンツとはブース内外に設置されるパネルや動画、プレゼンテーション、実物・モックアップ、また、来場者に対してのデモ体験、ノベルティやパンフレットの配布など様々なものを指します。
ブースコンテンツは、見込み顧客あるいは商談獲得のための各プロセスで、それぞれの役割を果たします。見込み顧客・商談を獲得するためには、4つのプロセスを経ること必要です。

①認  知 来場者がブースを認識・興味を持ち、ブースの近くで足を止める
②興味関心 来場者が製品・サービスに対し理解・関心を深め、ブースの中へ足を運ぶ
③検  討 来場者が製品・サービスの詳細について理解をし、デモ体験と質疑応答を受ける
④商談獲得 来場者が自社導入へのイメージを持ち、個別での面談を希望する

①②は数秒から数十秒の短い時間で伝えられるコンテンツ、③④は数分から数十分と長い時間で伝えられるコンテンツとなります。
それぞれのプロセスの目的によって、コンテンツを使い分けて行くことが展示会の成果につながっていきます。

関連記事:リードとは?マーケティングにおける意味やリード獲得の具体的なプロセス・施策を解説

ブースへの足止めに有効なコンテンツ

展示会に訪れる来場者の主な目的は情報収集です。来場者が展示会に滞在する時間は数時間ほどで、その間にまわれるブースの数は限られます。100社以上のブースがあるなかで、自社のブースに確実に集客するためには、まずは来場者にブースに気づいて足を止めてもらうことが重要です。
そのためには、遠くからでも目を引くデザイン、分かりやすいキャッチコピーが重要となります。

1.遠くからでも目を引くブースデザイン

例えば、色で目立たせたり、企業名やサービス名、キャッチコピーを高い位置に設置し遠くから見ても分かるように目立たせます。
キャッチコピーは来場者がブースに足を止める動機付けになります。来場者の興味を惹くキャッチコピーであれば、それだけで集客し商談獲得することも十分に可能です。
また、照明の使い方も重要です。ブース全体を明るく照らす、内側からサイン看板を照らす、デザインの一部に照明を使うなどといった工夫で、他社のブースより目立たせることができます。

2.通りかかった来場者を惹きつける声かけ

また、たまたま近くに通りかかった来場者に、ブースへ惹きつける方法としては、パンフレットとノベルティ、そして、動画とデモンストレーション(プレゼンテーション)です。

①パンフレットとノベルティ
スタッフが通りかかった来場者へ積極的に声をかけて、パンフレットやノベルティを渡している風景は見たことがあると思います。ノベルティは来場者の足を止めてもらうきっかけになり、パンフレットは製品・サービスを短い時間で視覚的に理解してもらうことができます。

パンフレットは、メインのキャッチコピーと製品・サービスイメージ、ユーザーメリット、料金、Webサイト、導入企業数・企業名、お問い合わせ先などを入れます。
形状はA3サイズで両面印刷・折加工がおすすめです。表紙はメインのキャッチコピーと製品・サービスイメージを掲載します。表紙を見せながら声をかければ、来場者は視覚的にどんな製品・サービスなのかを理解することができます。
裏表紙には、導入企業数・企業名(ロゴ)を掲載し、表表紙で認識した製品・サービスへの信頼感を醸成します。その流れで、中面(見開き)には、ユーザーメリットや特徴、機能などの具体的な情報を載せて、さらに興味をブースの中へ惹きつけます。

②動画とデモンストレーション(プレゼンテーション)
多くの来場者を同時に惹きつけることができるのが、動画とデモンストレーション(プレゼンテーション)です。ともに、ブースの存在感を強めつつ、製品・サービスへの理解を促すことができます。
展示会中は動画を流し続けることで、スタッフが不在の場合でもブースの存在を来場者へアピールできます。また、デモンストレーション(プレゼンテーション)は展示会のなかのイベント要素として、一度に多くの来場者を惹きつけることができます。

ブース内での商談獲得に有効なコンテンツ

ブースを認識・興味関心を惹きつけ、ブース内へ足を運んだ来場者から商談を獲得するために有効なコンテンツは、パネルやデモ体験、実物・モックアップです。

①パネル

パンフレットと同様に、導入企業数・企業名(ロゴ)を掲示し信頼感を醸成しつつ、ユーザーメリットや特徴、機能などの具体的な情報をパネルで掲示します。
スタッフの案内がある、案内がない場合を想定してながら、盛り込む情報を調整します。細かな文字は基本的には読まれないので、グラフィックも積極的に活用し、視覚的な情報を入れていきます。

②デモ体験、実物・モックアップ

実際の製品・サービスを見ることができるのがデモ体験、実物・モックアップです。デモ体験の場合には、サービスの画面を見せながら何を案内するのか、シミュレーションをしておきます。また、実物・モックアップを展示する場合には、見やすい・手に取りやすいような陳列が重要です。
また、来場者の目線の高さを意識することも重要です。一般男性であれば床から150㎝の高さがひとつの目安になります。

クオリフィケーションと導線設計も

それぞれのプロセスにおいて有効なコンテンツについて紹介しましたが、各プロセスのクオリフィケーションとスムーズな導線設計も非常に重要です。

ブースに足を止めてもらった来場者をどのように対象顧客なのか判断し、対象顧客の場合にはどのようにしてスムーズにブース内へ案内するのか、また、ブース内でもどのように案内をし、何をヒアリングしながら対象顧客なのか判断し、商談まで案内するのか、その設計も十分に検討する必要があります。

例えば、デモンストレーション(プレゼンテーション)終了後、足止めしていた多数の来場者をどのようにブース内へ誘導するのか、事前にスタッフに周知する必要があります。あるいは、ブース内の案内スタッフが全員接客に回ってしまった場合、声かけのスタッフがどのように対応するのか、様々な場面を想定して設計することがより成果につながっていきます。

まとめ

・認知→興味関心→検討→商談獲得の4つのプロセスの目的によって、コンテンツを使い分けて行くことが展示会の成果につながる
・ブースへの足止めに有効なコンテンツは遠くからでも目を引くデザイン、分かりやすいキャッチコピー
・ブースを認識・興味関心を惹きつけ、ブース内へ足を運んだ来場者から商談を獲得するために有効なコンテンツは、パネルやデモ体験、実物・モックアップ
・それぞれのプロセスのクオリフィケーションとスムーズな導線設計も非常に重要であり、様々な場面を想定して設計することがより成果につながっていく

監修者

古宮 大志

古宮 大志

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

執筆者

get_field('cf_general_profile_name', 39);

『MarkeTRUNK』編集部

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.3.25

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者にも簡単な作り方や無料のサービスを紹介

  • 2024.2.8

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法を解説!

  • 2022.9.21

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説します!

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2022.6.6

    マーケティング担当者必見!資料ダウンロード

    BtoBでゼロから始めるWebマーケティング手引書【企業が取り組むべき4ステップ】

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード