ProFutureマーケティングソリューション|マーケトランク

ProFutureマーケティングソリューションマーケトランクはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

MA(マーケティングオートメーション)におけるアクティビティとは?ウェブアクティビティも解説!

2025.8.16
読了まで約 9

アクティビティとは、ユーザーがWeb上で取った行動のことを指します。具体的には、Webサイトの閲覧やクリック、資料のダウンロードなど、オンライン上でのユーザーの活動全般を指します。これらのアクティビティを分析することで、自社の施策が最適であるかや、より本質的なユーザーニーズが見えてきます。

アクティビティの分析は、マーケティング戦略を立てる上で非常に重要です。ユーザーの行動パターンを把握することで、効果的なコンテンツ制作やターゲティング広告の最適化が可能となります。また、アクティビティデータを活用することで、ユーザーエンゲージメントの向上やコンバージョン率の改善にも繋がります。

特に、MAツール(マーケティングオートメーションツール)を使用することで、より詳細なアクティビティ分析が可能になります。MAツールを活用すれば、ユーザーの行動履歴を追跡し、個々のニーズに合わせたパーソナライズされたマーケティングアプローチを実現できます。

そこで本記事では、さらに詳しくアクティビティの概要を解説するとともに、MA(マーケティングオートメーション)におけるアクティビティを解説します。また、アクティビティの重要性や、状況に応じてMAの乗り換えを検討するべき理由についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。アクティビティ分析を通じて、より効果的なマーケティング戦略を立てる方法を学んでいきましょう。

アクティビティとは?

アクティビティとは、ユーザーがWeb上で取った行動のことを指します。これは、デジタルマーケティングにおいて非常に重要な概念です。アクティビティを分析することで、自社の施策が最適であるかや、より本質的なユーザーニーズが見えてきます。

アクティビティの例としては、Webサイトの閲覧、ページの遷移、資料のダウンロード、問い合わせフォームの送信などが挙げられます。これらのアクティビティを適切に把握し分析することで、ユーザーの興味や関心、購買意欲などを推測することができます。

MAツール(マーケティングオートメーションツール)を活用することで、このようなアクティビティを効率的に収集し、分析することが可能になります。MAツールを使用すれば、個々のユーザーのアクティビティを追跡し、それに基づいた最適なマーケティング施策を実施することができます。

アクティビティの分析は、単にユーザーの行動を把握するだけでなく、そこから得られるインサイトを活用して、より効果的なマーケティング戦略を立案することにも繋がります。例えば、特定のページの滞在時間が短い場合、そのページのコンテンツや設計を見直す必要があるかもしれません。

また、アクティビティデータを活用することで、ユーザーセグメンテーションを行い、それぞれのセグメントに適したコンテンツや商品を提案することも可能になります。これにより、よりパーソナライズされたマーケティングアプローチを実現できます。

このように、アクティビティの分析と活用は、現代のデジタルマーケティングにおいて欠かせない要素となっています。適切なツールと戦略を組み合わせることで、ユーザーの行動をより深く理解し、効果的なマーケティング施策を展開することができるのです。

関連記事:MA(マーケティングオートメーション)とは?MAツールの導入ステップや選び方を解説

アクティビティとWebアクティビティの違い

先ほど、アクティビティについて解説をしてきました。アクティビティと似た言葉として、Webアクティビティという言葉も存在しますが、これら2つの言葉の違いはどのようなものでしょうか。

結論、アクティビティはユーザーがとった行動であることに対して、Webアクティビティは、ユーザーがWeb上でとった行動データのことを指します。つまり、どこでユーザーが行動したかという違いがあるということです。アクティビティには、オフラインでの行動も含まれる可能性がありますが、Webアクティビティは名前の通り、Web上での行動に限定されます。

また、MAにおけるアクティビティも、Webアクティビティと同義だと捉えて問題ありません。MAは、基本的にユーザーがWeb上でとった行動データを分析し、最適な施策を導き出すものです。最適な施策を導き出すためには、MAにおけるアクティビティを重要視することが欠かせません。

Webアクティビティの代表例としては、以下の内容が挙げられます。

・Webサイトの閲覧・遷移
・インターネット広告のクリック
・資料請求やダウンロード
・フォームへの入力
・ソーシャルメディアでの投稿やシェア
・Eコマースサイトでの商品購入

上記の内容は、どれもユーザーが行動を起こしています。加えて、Webサイトの指標となる「滞在時間」もWebアクティビティの1つとして含まれます。滞在するという行動を起こしているとみなされるということです。

このように、Webアクティビティの指標は多岐にわたります。その多岐にわたる中で、どのWebアクティビティを注視するかが施策の成功に直結すると言えます。特に、コンバージョンに至るまでのユーザーの行動パターンを把握することが重要です。

アクティビティデータを収集・分析することで、ユーザーの興味関心や行動傾向を理解し、より効果的なマーケティング戦略を立てることができます。例えば、特定のページでの滞在時間が長いユーザーに対して、関連する商品やサービスの提案を行うなど、パーソナライズされたアプローチが可能になります。

最後に、アクティビティデータの活用には、プライバシーへの配慮も必要です。ユーザーの同意を得た上でデータを収集し、適切に管理することが求められます。これらの点に注意しながら、Webアクティビティを有効活用することで、より効果的なマーケティング施策を実現できるでしょう。

関連記事:潜在顧客の開拓につながる、行動データに基づいたWebマーケティングとは

MAにおけるアクティビティの重要性

マーケティングオートメーション(MA)におけるアクティビティは、ビジネス成功の鍵となる重要な要素です。アクティビティを適切に分析し活用することで、効果的なマーケティング戦略を立てることができます。

MAにおけるアクティビティの重要性は、以下の3つの理由から説明できます。

●ユーザーニーズの把握: アクティビティデータを分析することで、顧客の行動パターンや興味関心を深く理解できます。これにより、ターゲットに合わせたコンテンツや商品提案が可能になります。

●自社施策の最適化: アクティビティ分析を通じて、現在の施策の効果を測定し、改善点を見出すことができます。これにより、より効果的なマーケティング活動を展開できます。

●ボトルネックの特定: アクティビティデータを詳細に分析することで、顧客獲得や成約に至るまでのプロセスにおける障害を特定できます。これらのボトルネックを解消することで、コンバージョン率の向上につながります。

MAツールを活用してアクティビティを分析することで、顧客の行動をリアルタイムで把握し、適切なタイミングでアプローチすることが可能になります。例えば、特定の商品ページを閲覧したユーザーに対して、関連する情報やオファーを自動的に送信するなど、パーソナライズされたコミュニケーションを実現できます。

さらに、アクティビティデータを活用することで、顧客のライフサイクル全体を通じたエンゲージメント向上が期待できます。初回接触から購入後のフォローアップまで、一貫性のあるコミュニケーション戦略を立てることが可能になります。

MAにおけるアクティビティの重要性を理解し、適切に活用することで、効率的なマーケティング活動を展開し、ビジネスの成長を加速させることができるでしょう。

ユーザーニーズを把握する

MAにおけるアクティビティを分析することで、ユーザーニーズを把握することが可能です。なぜなら、ユーザーの行動の裏側には、必ず何らかのニーズが存在しているためです。

例えば、ユーザーが自社の「SEOコンサルティングのサービスページ」を閲覧しているとします。次に「SEOコンサルティングの相場費用」を検索したとしたら、ユーザーの中には「もっと安くSEOコンサルティングを受けたい」というニーズや、「相場料金を知り、適正単価で発注したい」というニーズがあることが分かります。これらのアクティビティを言い換えると、「コストパフォーマンスの高いSEOサービスを求めている」と解釈できます。

上記のケースにおいて、初月限定の割引サービスや、契約期間の縛りがないことを伝えれば、成約率は一層高まるでしょう。このように、MAにおけるアクティビティを重要視することで、ユーザーニーズに最適な施策を講じられるようになるのです。

アクティビティ分析を通じて、ユーザーの潜在的なニーズを言い換えて表現することで、より効果的なマーケティング戦略を立てることができます。例えば、「資料ダウンロード」というアクティビティは、「より詳細な情報を求めている」というニーズに言い換えられます。このようなアクティビティの言い換えを通じて、ユーザーの真のニーズを把握し、適切なコンテンツや施策を提供することが可能となります。

関連記事:ニーズとは一体何?ウォンツやシーズとの違いも解説

自社の施策を検討し直す

上述したユーザーニーズの把握と併せて、MAにおけるアクティビティを重要視することで、自社の施策を検討し直すことも可能です。アクティビティを言い換えると、ユーザーの行動データのことを指します。これらのデータを分析することで、より効果的なマーケティング戦略を立てることができます。

例えば、仮にユーザーと接点を持てる機会が、有料のセミナーしかなかったとします。しかし、ユーザーの中には、有料セミナーだけではサービスの申込みを即決できない人も一定数いるはずです。つまり、有料のセミナーだけでは機会損失が生まれていることになります。

このような状況をMAにおけるアクティビティを分析することで、新たな施策を考えることができます。たとえば、有料のセミナー後に無料のメールマガジンを配信したり、別の有料セミナーに無料で招待したりするなどの施策が考えられます。これらの施策は、ユーザーとの接点を増やし、より多くの機会を創出することにつながります。

また、アクティビティデータを活用することで、ユーザーの行動パターンや興味関心を詳細に把握することができます。これにより、ユーザーのニーズに合わせたコンテンツや商品の提案が可能となり、より効果的なマーケティング活動を展開できます。

さらに、アクティビティデータを時系列で分析することで、ユーザーの購買行動の変化や、特定の施策の効果を測定することも可能です。これにより、自社の施策の効果を定量的に評価し、必要に応じて改善や最適化を行うことができます。

自社の施策を検討し直すためにも、MAにおけるアクティビティを重要視し、データに基づいた意思決定を行うことが重要です。アクティビティデータを活用することで、より効果的かつ効率的なマーケティング戦略を立案し、実行することができるでしょう。

ボトルネックを洗い出す

MAにおけるアクティビティを重要視することで、ボトルネックを洗い出すことが可能になります。ボトルネックとは、全体の成果や売上に繋がらない原因のことを指します。例えば、サービスページのユーザーの滞在時間が短いことにより、ユーザーに自社サービスの魅力を十分に伝えられていない場合、この滞在時間の短さがボトルネックとなります。

アクティビティの分析を通じて、様々なボトルネックを特定できます。例えば、メールマガジンの開封率が低い、ランディングページからの離脱率が高い、資料請求フォームの完了率が低いなど、アクティビティデータから明らかになる課題は多岐にわたります。

これらのボトルネックを洗い出すことで、改善すべき点が明確になり、効果的な対策を講じることができます。例えば、メールの件名や内容の改善、ランディングページのデザインや訴求ポイントの見直し、フォームの簡素化などが考えられます。

さらに、アクティビティ分析を通じて、ユーザーの行動パターンや興味関心を把握することで、より適切なセグメンテーションやパーソナライゼーションが可能になります。これにより、ユーザーのニーズに合わせた最適なコンテンツや提案を行うことができ、結果としてコンバージョン率の向上につながります。

MAにおけるアクティビティを重要視し、継続的に分析・改善を行うことで、マーケティング施策全体の最適化が図れます。ボトルネックを特定し、解消していくことは、効果的なマーケティング戦略を構築する上で欠かせない重要なプロセスと言えるでしょう。

アクティビティの分析にはMAツールの乗り換えも検討

先ほど、MAにおけるアクティビティの重要性を解説してきました。アクティビティの分析において、現状のツールで上手くいっていない場合、MAツールの乗り換えも視野に入れるべきでしょう。アクティビティを効果的に分析し、マーケティング戦略を最適化するためには、適切なMAツールの選択が不可欠です。

アクティビティの分析に特化したMAツールを選ぶことで、より詳細なユーザー行動の把握が可能になります。例えば、Webサイトの閲覧履歴、メール開封率、リンクのクリック数など、様々なアクティビティデータを総合的に分析できるツールを選択することが重要です。

また、アクティビティデータを可視化し、直感的に理解できるダッシボード機能を持つMAツールも検討する価値があります。これにより、マーケティング担当者だけでなく、経営層や他部門とも容易にデータを共有し、戦略的な意思決定を行うことができます。

さらに、AIや機械学習を活用したMAツールを選ぶことで、アクティビティデータからより高度な洞察を得ることも可能です。予測分析や顧客セグメンテーションなどの機能を持つツールを導入することで、より効果的なマーケティング施策の立案につながります。

ここでは、MAツールの乗り換えを検討する際にチェックするべきことを紹介します。以下の3点を念頭に置いて、最適なMAツールを選択しましょう。

・現状のMAツールの悪い点を把握する
・アクティビティにおける改善点を把握する
・双方を解決できるツールを探す

これらのポイントを押さえることで、アクティビティ分析の質を向上させ、より効果的なマーケティング活動を展開することができるでしょう。

現状のMAツールの悪い点を把握する

はじめに、現状のMAツールの悪い点を把握しましょう。アクティビティの分析や効果的なマーケティング施策の実施に支障をきたす可能性がある問題点を洗い出すことが重要です。たとえば、このような悩みはないでしょうか。

ROIが悪い
・メール配信機能しか使えていない
・費用が高い
・サポート体制が整っていない
・他のツールとの連携ができない
・アクティビティデータの収集や分析が不十分
・ユーザーの行動履歴の追跡が困難

上記の中でも、費用が高かったり、他のツールとの連携ができなかったりするのは特に改善が必要です。なぜなら、これらがROIなどに繋がっていくためです。また、アクティビティの把握や分析が不十分な場合、効果的なマーケティング戦略の立案が困難になります。

現状のMAツールの悪い点を把握することで、次のMAツール探しに役立ちます。具体的には、アクティビティデータの収集能力、分析機能の充実度、他のマーケティングツールとの連携性などを重視して、新たなMAツールを選定することができます。これにより、より効果的なマーケティングオートメーションの実現が可能となり、ユーザーの行動をより深く理解し、適切な施策を講じることができるようになります。

アクティビティにおける改善点を把握する

次に、アクティビティの改善点を把握することも大切です。なぜなら、MAツールを活用する目的は、アクティビティを改善することと同義であるためです。アクティビティの改善点としては、以下のような内容が挙げられます。

・滞在時間の改善
・接点を持つ機会を増やす
・リストに対する最適なステップメール施策
・横断的なアクセス解析
・ユーザーの行動パターンの把握
・コンバージョン率の向上

アクティビティの改善点を把握する際は、自社の中で特にボトルネックとなっている部分を確認することも重要です。たとえば、ボトルネックが滞在時間となっているのであれば、滞在時間を早急に解決できるMAツールを探すなどが考えられます。また、ユーザーの行動データを詳細に分析し、アクティビティの傾向や特徴を把握することで、より効果的な改善策を立てることができます。

さらに、アクティビティの改善を通じて、リードナーチャリングの質を向上させることも重要です。ユーザーの興味関心に合わせたコンテンツを提供し、エンゲージメントを高めることで、最終的なコンバージョンにつながる可能性が高まります。

アクティビティの分析と改善は継続的なプロセスであり、常にPDCAサイクルを回しながら最適化を図ることが求められます。そのため、アクティビティデータを容易に可視化し、迅速な意思決定を支援するMAツールの選定が重要となります。

双方を解決できるMAツールを探す

最後に、MAツールの悪い点と、アクティビティにおける改善点の双方を解決できるMAツールを探しましょう。インターネット上で検索するのも良いですし、知人の経営者や担当者に確認する方法もあります。また、アクティビティの分析に特化したMAツールを探すことで、より効果的な解決策が見つかる可能性があります。

MAツールを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

●アクティビティ分析機能: ユーザーの行動データを詳細に追跡し、分析できるか
●カスタマイズ性: 自社のニーズに合わせて機能をカスタマイズできるか
●使いやすさ: 直感的なインターフェースで、アクティビティの分析が容易か
●統合性: 他のマーケティングツールとの連携が可能か
●コスト効率: ROIを考慮した適切な価格設定か

さらに、アクティビティの分析に関する専門家のアドバイスを受けることも検討しましょう。彼らの知見を活用することで、より適切なMAツールの選択につながる可能性があります。最終的には、デモや無料トライアルを活用して、実際に使用感を確かめることが重要です。これにより、アクティビティの分析と改善に最適なMAツールを見つけることができるでしょう。

MAツールの乗り換えにおける注意点

最後に、MAツールの乗り換えにおける注意点を3つ解説します。

・ 契約期間の確認
・ 一時的な二重コストの確認
・ 新体制を整える

それぞれ順番に見ていきましょう。

契約期間を確認する

MAツールの利用では、契約期間の縛りが設けられているケースも多いです。仮に契約期間内で解約してしまうと、残りの契約期間×一定金額の解約金が発生するケースもあります。MAツールを乗り換えた後に、解約金以上の売上を出せるかを慎重に検討しましょう。

一時的な二重コストを確認する

MAツールを乗り換えるといっても、データの移行や新体制の構築など、想像以上に時間がかかるものです。そのため、一時的に複数のMAツールを並行することも踏まえて、二重コストを確認するようにしましょう。

新体制を整える

最後に、新体制を整えることも大切です。MAツールが変われば、必要な人員や担当者の力量も変わってきます。より高度なMAツールになるほど、スキルのある担当者や人数を増やす必要も出てきます。

そのため、新体制が整うまでは、以前から使っているMAツールも同時並行で使うことが重要です。

Switch Plusはコストを抑えつつ簡単にMAが使える

弊社が提供している『Switch Plus』はCMS・MAの一体型ツールで、自社サイトをハブとしたWebマーケティングの実現をサポートしています。上記のようなコスト面の課題や、MAの機能を効果的に使いこなせていないという方におすすめです。

初期費用は2万円(税抜)で、月額利用料は月額2万円(税抜)~と安価にMA活用を可能としています。そのため「これからMA・Webマーケティングを始めたい」「使いこなせていない高価なツールから乗り換えたい」という方にもおすすめです。

無料トライアルも受け付けておりますので、ご興味がございましたらまずは概要をご覧くださいませ。

まとめ

本記事では、アクティビティやMAにおけるアクティビティについて解説をしました。MAにおけるアクティビティ(Webアクティビティ)とは、ユーザーがインターネット上で行った行動のことであり、資料請求をしたり、Webサイトを閲覧したりすることが挙げられます。

アクティビティを分析することで、ユーザーニーズを把握し、自社の施策を検討し直すことも可能です。まずは、アクティビティの重要性を理解し、必要に応じてMAツールの乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

マーケトランク編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2025.2.14

    X(Twitter)をブラウザ版で開くには?アプリにはない機能も解説

  • 2024.12.9

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説

  • 2025.7.28

    【2025年最新】YouTube動画を保存できる無料ツール・サイト7選

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.10.16

    マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード

    図解でわかる!Webマーケティングの仕事内容

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード