ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

FAQとは?Webサイトで設ける目的やQ&Aとの違いとは

2022.9.7
読了まで約 5

FAQは、Webサイトにおいて非常に重要な項目の1つです。FAQがあることで、Webサイトの問い合わせ数が増えたり、一方で単純な問い合わせを減らしたりできます。しかし、FAQの概要や、Q&Aとの違いが分からない人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、FAQの概要を解説するとともに、Q&Aとの違いを解説します。また、FAQをWebサイトに設けるうえで重要なことも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

FAQとは?

まずは、FAQの概要から見ていきましょう。FAQとは、「Frequently Asked Questions」の略語のことであり、よくある質問とその回答という意味です。頻繁に来る(寄せられる)質問をよくある質問として集約し、それらの回答とあわせてWebサイト上に用意します。

ユーザーからすれば、自分が質問しようとしていた内容がすでにWebサイト上で回答されているため、運営元に問い合わせする必要がなく、満足度が高まるメリットがあります。

FAQとQ&Aの違い

先ほど、FAQの概要を解説しました。ここからは、FAQとQ&Aの違いを説明します。

Q&Aとは

Q&Aとは、Question & Answerの略語のことであり、質問と回答という意味です。FAQの場合、意味合いとして「頻繁な質問と回答」となりますが、Q&Aはあくまで質問と回答という意味合いの違いになります。頻繁であるか、頻繁でないかの違いだと捉えておけば問題ありません。

FAQとQ&Aの使い分け

ここまで、FAQとQ&Aの違いを解説しました。しかし実際のところは、FAQとQ&Aを明確に使い分けているケースは少ないと言えます。FAQをQ&Aとして使っているWebサイトも存在しますし、その逆も然りです。したがって、担当者およびWebサイトに関わる社内の人間が、ニュアンスとして捉えやすいほうを使う形で問題ありません。

FAQをWebサイトに設ける目的

ところで、なぜFAQをWebサイトに設けるのでしょうか。ここでは、FAQをWebサイトに設ける3つの目的を解説します。

・ カスタマーサポートの負担を削減する
・ 問い合わせ(成約率)の向上
・ 顧客満足度の向上

それぞれ順番に見ていきましょう。

カスタマーサポートの負担を削減する

Webサイト上で分からない情報が多い場合、顧客満足度(CS)は必ず下がります。加えて、カスタマーサポートやカスタマーサクセスに連絡をして疑問点を解決したいユーザーもいます。それらのユーザーに対応していると、カスタマーサポートの負担が大きくなります。しかし、Webサイト上にFAQがあることで、ユーザーが抱える疑問を事前に解決できるようになるため、カスタマーサポート・カスタマーサクセスの負担を減らすことにつながります。

関連記事:
CS(カスタマーサティスファクション)とは?顧客満足度向上のための施策や具体例を解説
カスタマーサクセスとは何か?類似するようで異なるカスタマーサポートと比較して解説

仮に、月間100回程度カスタマーサポートに疑問点の回答が欲しい旨の問い合わせがあり、そのうちの50%をFAQで解決できるとします。そうすれば、月間のカスタマーサポートの負担は半減することにつながり、より本質的な業務に注力できるようになるでしょう。

問い合わせ(成約率)の向上

Webサイト上で抱える疑問点が多い場合、離脱するユーザーも一定数います。しかし、これはWebサイトからすれば大きな機会損失です。しかし、これらのユーザーに対して疑問点を事前に解決することで、Webサイトの問い合わせ数(成約率)が向上します。

問い合わせ数は売上に直結する指標であるため、常に改善を図ることが大切です。そのうえで、現状FAQページを用意していないのであれば、早急に作成することを推奨します。

関連記事:SaaS企業に学ぶ、BtoBサイトのCTA設置ポイント

顧客満足度の向上

ユーザーからしてみれば、疑問点を質問するだけという無駄な問い合わせの回数が減れば、顧客満足度が向上することにつながります。また、顧客満足度が向上するということは、一種のWebサイトの信頼性も高まるため、問い合わせ数も必ず増えていきます。

FAQページを作成することで顧客満足度が向上し、Webサイトのブランド価値を高めたり、信頼性を高めたりすることも可能となります。

FAQを構造化マークアップすればSEO対策にもメリットあり

先ほど、FAQを作成する目的は、顧客満足度などを向上することだと解説しました。加えて、FAQページを作成し、構造化マークアップを実装することで、SEO対策にも大きなメリットがあります。構造化マークアップとは、検索エンジンのロボットが、よりWebサイトの内容を理解しやすくなるようにするための施策(技術)のことです。

FAQページを作成して構造化マークアップを実装すれば、検索エンジンがWebサイトに対して、よりユーザーの悩みを解決しようとしているWebサイトだと認識します。つまり、ユーザーから見ても信頼性や専門性の高いWebサイトであると認識するため、Webサイトの検索順位が上がる可能性が高くなります。

FAQページを作成する際は、あわせて構造化マークアップも実装するようにしましょう。

関連記事:
検索エンジンとは。世の中にある検索エンジン10選も紹介
SEOとは?10個の基本的なSEOと注意点
SEO対策をまずは自分でやるには?初心者がすぐに取り組める手法を解説!

FAQを設置する際に重要なこと

ここからは、FAQを設置する際に重要な以下のことを解説します。

・ FAQとして載せる内容を検討する
・ ユーザー目線で必要事項を検討する
・ 必要に応じてアンケートを作成する
・ 問い合わせ内容のデータを集約する

それぞれ順番に見ていきましょう。

FAQとして載せる内容を検討する

はじめに、FAQとして載せる内容を検討することが大切です。FAQを設置する目的として、顧客満足度を高めると同時に、自社の売上を増やすことも挙げられます。そのため、事前に売上につながるであろうFAQを設置する必要があります。たとえば、高単価の商品を販売しているWebサイトを運営しているとします。

この場合、FAQとして「分割払いにも対応していますか」という質問を載せたり、「支払い方法はどのようなものがありますか」という質問を載せたりします。これらを載せることにより、高額な支払いに心配があるユーザーも問い合わせしやすくなるメリットがあります。

ユーザー目線で必要事項を検討する

FAQを設置したとしても、ユーザーから見て不要な質問ばかり並んでいては、ユーザーは問い合わせをする気になりません。そのため、売上につながる質問を用意しつつも、ユーザー目線で欲しいFAQは必ず載せることが重要です。

必要に応じてアンケートを作成する

自社の顧客リストに対してアンケートを作成できるのであれば、事前に抱えた疑問などを集計すると良いでしょう。自社の顧客が抱えた疑問は、これから顧客になるであろうユーザーも抱える可能性が高いです。

また、自社の顧客リストがない場合は、クラウドソーシングサービスなどを使って、Webサイトを見て疑問に感じる点に関するアンケートを取るのも良いでしょう。それらのアンケートの統計データをFAQに反映させることで、ユーザー目線でのFAQを作成できます。

関連記事:
アンケートとは?マーケティングにおけるアンケートの意味合いも解説!
アンケートの正しい作り方|効果的に回収するコツや基本形式、例文

問い合わせ内容のデータを集約する

最後に、自社に疑問に関する問い合わせが寄せられた場合は、それらのデータを集約しておくことが大切です。仮に、1件問い合わせが来たデータをFAQに反映したとしても、他のユーザーが抱える疑問でなければ意味がありません。ある程度、多く寄せられる質問から優先的にFAQを設置することが大切です。

FAQはどこに設置する?

最後に、FAQをWebサイトのどこに設置するべきか解説します。

・ 専用ページの作成
・ 検索機能の作成
・ チャットボットの導入を検討

それぞれの内容を順番に見ていきましょう。

専用ページの作成

まずは、FAQの専用ページを作成しましょう。よくある質問と回答をまとめたページを、1ページ作成するということです。専用ページの作成が完了したら、Webサイトのフッター、およびトップページなどにリンクを入れておきましょう。

必要に応じて検索機能の作成

FAQページを閲覧せずに疑問点を解決したいユーザーのために、Webサイトの検索機能を実装することも大切です。検索窓をWebサイト内に設置し、特定のキーワードもしくはカテゴリーに対して反応するようにしておけば、ユーザーの利便性が上がります。

FAQページの場合だと、どうしてもユーザーそれぞれが抱えている疑問を探すのに時間がかかります。しかし、検索機能であれば、それぞれのユーザーが抱えている疑問を即座に解決することが可能となります。

チャットボットの導入も検討する

最後に、必要に応じてチャットボットの導入も検討しましょう。WebサイトやLP(ランディングページ)の右下などに、ユーザーがチャットを入力できる部分を作ります。事前に、ユーザーが入力したキーワードに対して自動返答する内容を用意しておけば、ユーザーはリアルタイムで問い合わせや疑問を解決できるようになります。

関連記事:チャットボット(chatbot)とは?基本的な機能から具体的な導入方法まで!

まとめ

本記事では、FAQに関して解説をしてきました。FAQとは、よくある質問と回答のことであり、顧客満足度を高めたり、カスタマーサポートの負担を削減したりする目的で設置されます。また、FAQで事前にユーザーの疑問を解決できれば、問い合わせ数が増えることにもつながるでしょう。

まずは、FAQに載せる内容を検討することから始めてみてはいかがでしょうか。

監修者

古宮 大志

古宮 大志

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

執筆者

get_field('cf_general_profile_name', 39);

『MarkeTRUNK』編集部

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.3.25

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者にも簡単な作り方や無料のサービスを紹介

  • 2024.2.8

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法を解説!

  • 2022.9.21

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説します!

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2022.6.6

    マーケティング担当者必見!資料ダウンロード

    BtoBでゼロから始めるWebマーケティング手引書【企業が取り組むべき4ステップ】

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード